• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ベイズ統計を用いた、少数受験者科目に適用する項目反応モデルの改良

Research Project

Project/Area Number 18730430
Research InstitutionThe National Center for University Entrance Examinations

Principal Investigator

橋本 貴充  The National Center for University Entrance Examinations, 研究開発部, 助教 (20399489)

Keywords教育心理学 / 解析・評価 / 統計数学
Research Abstract

大学入試センター試験の受験生は50万人にも達するため、大学入試センターにおいては、大規模データのための研究が注目されることが多い。しかし、実際には、別冊子による科目など、大規模とは言いがたいデータもしばしば見られる。そこで、本研究では、現実のテストに合わせた柔軟なモデルを提案し、そのモデルは受験者数が少数であっても十分に推定可能なものであるとすることを目的とする。
この目的を達成するために、本研究では、小規模デー夕も記述可能な、Shojima (2007)のニューラルテストモデルを利用した。このモデルには、事前分布を利用したベイズ推定も可能であるため,本研究にも適したもめである。そこで,特に受験者数が少数の場合において,ニューラルテストデルがどのような振る舞いをするのかについて明らかにする。
本年度は、まず、人数が800人程度の試験で、潜在ランク数を4つまたは5つとしたときでも、ニューラルテストモデルの潜在ランク推定値は安定して得られることを明らかにした。次に、選抜試験では受験者を合格者と不合格者の2群に分けるため、潜在ランク数を2とした場合のニューラルテストモデルの振る舞いを明らかにした。また、ニューラルテストモデルに基づく分析結果を効果的に表現する方法と、それを用いてテストを評価する方法を提案した。
引用文献
Shojima, K. (2007a). Neural test theory.大学入試センター研究開発部リサーチノー卜RN-07-02.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 選抜試験のニューラルテスト理論による評価2008

    • Author(s)
      橋本貴充
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回総会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 段階数2の場合のニューラルテスト理論による項目分析2008

    • Author(s)
      橋本貴充・荘島宏二郎
    • Organizer
      日本行動計量学会第36回大会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] ニューラルテスト理論を用いた選抜2008

    • Author(s)
      橋本貴充・荘島宏二郎
    • Organizer
      日本テスト学会第6回大会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2008-08-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi