• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

音声・音韻的符号化の容易性と使用頻度の影響に関する実験的心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 18730479
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

呉田 陽一  Showa University, 富士吉田教育部, 講師 (60321874)

Keywords発話 / 音素・モーラ / 獲得順序 / 出現頻度 / 統計的性質
Research Abstract

本研究の目的は、単純→複雑という言語 (音素) 獲得で指摘される図式が脳内の計算過程の複雑さに由来するものなのかについて、音素、及びモーラ・レベルの統計的性質に着目しながら検討することであった。具体的には、実験心理学的研究で多用される反応潜時を指標にした発話課題を行い、ヤコブソンが提唱する獲得順序(要因1)に従って発話潜時 (すなわち、脳内情報処理の負荷) がどのように変化するかについて、音素、及びモーラ・レベル (要因2) の出現頻度を操作 (NTTデータ・ベース日本語の語彙特性を使用) しながら多角的に検討を行った。その結果、用いられた発話課題(音韻・音声符号化課題、及び音声符号化課題) において、何れの要因にも主効果、及び要因間の交互作用は認められなかった。本研究計画では、当初、出現頻度の統制にはNTTデータ・ベースに加え、「日本語話し言葉コーパス」を併用することが予定されていたが、残念ながらそこまで検討するには至らなかった。
しかし、今回、目的とは別の新たな2つの研究成果を得た : ひとつは、音韻・音声符号化課題において、隣り合った音が共に現れる頻度 (これをモーラ共起頻度と言う) が発話潜時ではなく、発話の長さに影響していることが、おそらく今回、はじめてわかったことである。ふたつめは、モーラ共起頻度を統制して、単語の類似性を操作した刺激セットを発話させると、低類似語よりも高類似語において発話潜時が短くなる、隣接語効果を認めたことである。これらの結果は、モーラ・レベルにおけるふたつの統計的性質が発話過程において個別に影響している可能性を示唆している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of an Intergenerational Health Promotion Program for Older Adults in Japan2009

    • Author(s)
      Fujiwara Y.
    • Journal Title

      Journal of Intergenerational Relationships 7(1)

      Pages: 17-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring metirical information in internally generated speech : An investigation of pitch- accent assignment using a default rule2008

    • Author(s)
      Kureta Y.
    • Journal Title

      IEICE Technical Report 23(8)

      Pages: 61-66

  • [Journal Article] 近赤外線分光法 (NIRS) を使った機能的ニューロ・イメージング研究 : その利点と制約2008

    • Author(s)
      呉田陽一
    • Journal Title

      昭和大学保健医療学部雑誌 6

      Pages: 1-8

  • [Presentation] Monitoring metirical information in internally generated speech : An investigation of pitch- accent assignment using a default rule2008

    • Author(s)
      Kureta Y.
    • Organizer
      MAPLL 2008 and IEICE-TL
    • Place of Presentation
      Hotel Onikoube (Miyagi Prefecture, Japan)
    • Year and Date
      20080808-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi