• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

2歳児期からの対話的保育実践の研究

Research Project

Project/Area Number 18730509
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

服部 敬子  Kyoto Prefectural University, 福祉社会学部, 准教授 (70324275)

Keywords3歳児 / 保育 / 対立関係 / ごっこ遊び / ルールのある遊び / 対話
Research Abstract

昨年度観察対象とした2歳児クラスの子どもたちを今年度も継続して観察対象とし,3歳児クラスにおいて保育のなかでどのように「対の関係」を創出する工夫がなされ,保育者と子ども,子ども同士の関係において対話的な関係がうみ出されていくのかを明らかにするために,次の2つの方法で研究を行った。(1)文献研究:保育者自身が実践をつづった研究会誌や実践報告集,保育目誌,書籍等を収集し,実践記録のなかで「対関係の創出」がなされていると考えられる部分を抽出し,そうした働きかけに対する子どもたちの応答の発達的な変化をみる。(2)保育場面の参加観察研究:(1)保育園の3歳児クラスに週1〜2回,朝の集まりと設定保育の時間帯に参加観察を行い,保育者の働きかけと子どもたちの様子について記録した。今年度は設定保育のなかで「対立関係」を含むごっこ遊びやルールのある遊びの取り組みに焦点をあて,導入時から発展過程における子どもの様子を観察した。とくに,状況の理解が困難な子どもの場合にどのような混乱が見られるか,どのような工夫が有用であるかを検討した。(2)ことばの遅れがある2〜3歳児を対象とする親子教室で参加観察を行い,子ども同士のやりとりが生起しやすい遊具や環境の設定について検討を行った。(1)については,生活活動や当番を組んで行う「仲良し二人組」,朝の集まりでの「話し手-聞き手」「問い-答え」,リズム遊びでの相手探し,ごっこ遊びでの対の役,対立関係を含むルール遊びの導入などで,対話・交流の密度を高める工夫がなされていた。(2)では,ごっこやルールのある遊びの中でもとりわけ役の「対立関係」が明確なもの(善-悪,何かをとる-とられるなど)が理解されやすく,「対の関係」が明確になるような小道具や大道具が重要であることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 自立(self-rehance)の視点から考える集団づくり2007

    • Author(s)
      服部 敬子
    • Journal Title

      季刊保育問題研究 238号

      Pages: 122-125

  • [Journal Article] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • Author(s)
      服部 敬子
    • Journal Title

      京都府立大学ACTR調査研究報告書 第3号

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 生活の中にみる乳幼児の発達(二)-自我の拡大につきあった一歳児クラスの一年間2007

    • Author(s)
      服部 敬子
    • Journal Title

      保育びと 第19号

      Pages: 89-104

  • [Presentation] 幼児期中期における自己制御機能の発達と保育2008

    • Author(s)
      服部敬子
    • Organizer
      第19回日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi