• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

P&Q多項式スキームのモジュラー表現の研究

Research Project

Project/Area Number 18740063
Research InstitutionFukushima National College of Technology

Principal Investigator

島袋 修  Fukushima National College of Technology, 一般教科, 講師 (40413736)

Keywords代数的組合せ論 / アソシエーションスキーム
Research Abstract

研究はジョンソン・アソシエーションスキーム(以下JS)のモジュラー表現についてである。m個の元からなる集合Mのn個の元からなる部分集合達の集合に対して距離が定義できる。これよりJSが得られる。これをJ(m,n)とかく。Fを標数p(>0)の体としてFJ(m,n)=F〓zAの構造を明らかにすることが目的である(ただしAはJ(m,n)から得られる隣接代数)。
拡張されたJSの構造に関する研究で進展があった。Gをm次対称群S(m)とし、HをS(n_1)×S(n_2)×…×S(n_1)なるGの部分群とする。ただし、n_1+n_2+…+n_1=mである。GのHによる右剰余類をXとするとX上にGは可移に作用している。GをX×Xに自然に作用させた時の軌道全体をR_0={(x,x)lx∈X},R_1,…,R_nとしてアソシエーションスキーム(以下AS)が得られる。これは、可換ではないが1=2のときJSなので、この意味でJSの拡張である。このモジュラー隣接代数の指標をASの理論から決定し、対称群の表現と計算機実験から指標と対応するヤング図形の関係を明らかにすることが最終的な目的である。しかし、この拡張されたJSについては、組合せ論的には研究されていなかった。そこで研究代表者は、このASを多重集合と行と列の和がそれぞれ一定である行列を用いることで組み合わせ論的構造としてとらえることに成功した。これはJSの組合せ論的構造の一般化であることもわかった。この方法により隣接代数の構造定数を決定することができた。この結果は単著論文としてSUTJournalに発表された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Multinomial Coefficients and the Johnson Scheme.2007

    • Author(s)
      Osamu Shimabukuro
    • Journal Title

      SUT Journal of Mathematics 43,No.1

      Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multinomial Coefficients and the Johnson Scheme.2007

    • Author(s)
      Osamu Shimabukuro
    • Organizer
      21世紀COE国際会議「機能数理学の構築と展開」
    • Place of Presentation
      福岡リーセントホテル
    • Year and Date
      2007-10-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi