• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

次期ニュートリノ振動実験にむけたニュートリノー核子散乱の詳細研究

Research Project

Project/Area Number 18740145
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

横山 将志  京都大学, 大学院理学研究科, 助手 (90362441)

Keywordsニュートリノ / ニュートリノ-核子反応 / 散乱断面積 / 粒子検出器 / 光電子増倍管 / 波長変換ファイバー
Research Abstract

ニュートリノ-原子核反応断面積精密測定実験(FNAL-E954、sciBooNE)の準備として、日本でK2K実験のため用いたSciBar(サイバー)検出器をアメリカ・フェルミ国立加速器研究所(FNAL)に運搬し、同所内で再建設した。日本から運搬したプラスチックシンチレータの層を新たに製造した構造体に取り付け、14336本の波長変換ファイバーをプラスチックシンチレータに差し込み、光電子増倍管と読み出しエレクトロニクスを取り付けた。sciBooNE実験のデータ収集システムの責任者として、K2Kで用いたシステムを元にSciBooNE実験向けに新たなシステムの構築・試験を行った。また、FNALのビームラインに対応して高レートのデータ収集を可能にするためにデータ収集系の改良を行った。検出器組み立て後宇宙線による試験を行った結果、K2K実験での性能と同等の性能が得られることを確認した。K2K実験などこれまでの実験で得た経験を生かし、検出器を素早く立ち上げるために中心となって貢献した。これにより、2007年夏の実験開始に向けて準備が整った。これらの活動すべてに対して、現場での総指揮を執った。また、K2K実験のデータ解析については、SciBar検出器を用いた電子ニュートリノの混入比測定の結果がK2K実験によるニュートリノ振動研究の最終結果に用いられたほか、荷電カレント1π生成反応を中心に解析を進め、2007年5月末の「第5回数GeV領域でのニュートリノー原子核反応ワークショップ」での発表に向けて最終結果をまとめている段階である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Measurement of Neutrino Ocillation by the K2K experiment2006

    • Author(s)
      M.H.Ahn et al.(K2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review D74

      Pages: 072003

  • [Journal Article] Improved search for nu_mu to nu_e Oscillation in a Long-Baseline Accelerator Experiment2006

    • Author(s)
      S.Yamamoto et al.(K2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters 96

      Pages: 181801

  • [Journal Article] Measurement of the quasielastic axial vector mass in neutrino interaction on oxigen2006

    • Author(s)
      R.Gran et al.(K2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review D74

      Pages: 052002

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi