• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチューブ内に束縛された一次元π共役分子の物性

Research Project

Project/Area Number 18740187
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

柳 和宏  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノテクノロジー研究部門, 研究員 (30415757)

Keywordsカーボンナノチューブ / 内包分子 / 光物性 / 超高速分光測定 / 発光測定 / 光励起エネルギー移動
Research Abstract

カーボンナノチューブ内部に一次元π共役分子(カロテノイド色素・スクアリリウム色素)を内包し、内包分子の光物性を明らかにした。内包された色素の構造を、粉末X線回折散乱・ラマン・偏光吸収測定を用いて特定した。その結果、π共役分子はカーボンナノチューブ内部で、チューブ壁から約4Å離れた位置にオフセンターに位置し、チューブ軸に平行に配列していることを明らかにした。発光測定から、内包色素からカーボンナノチューブへの光励起エネルギー移動が起きていることを明らかにした。カロテノイド色素においては、同色素の吸収帯が半導体カーボンナノチューブのS3、S2吸収バンドと重なっていた為、光励起エネルギー移動が可能であったと考えられた。スクアリリウム色素においては、半導体カーボンナノチューブの吸収帯に外れた位置に同色素の吸収があった為、エネルギー移動は困難と予想された。しかしながら、非常に高効率の光励起エネルギー移動が、スクアリリウム色素内包ナノチューブにおいて見られたことから、同光励起エネルギーはダイポール相互作用に由来するものだけでは無いことが示唆されている。超高速分光測定から、内側色素から外側のカーボンナノチューブへの光励起エネルギー移動がフェムト秒オーダーの時間領域で起きていることを明らかにした。以上の結果は、内包色素の励起一重項状態に由来する。内包色素の励起3重項状態に由来する色素内包ナノチューブの物性を明らかにすることも重要課題の一つであった。同課題に取り組む為、まつナノ炭素材料の一重項酸素の除去能を明らかにした。これは、一重項酸素の除去能力は分子の励起三重項状態のエネルギー位置に大きく依存するからである。カーボンナノホーンや各種フラーレンの一重項酸素除去能を明らかにした。以上の研究成果を学術論文誌に発表を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Endohedral metallofullerenes as strong singlet oxygen quencher2007

    • Author(s)
      K.Yanagi, S.Okubo, T.Okazaki, H.Kataura
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 435

      Pages: 306

  • [Journal Article] Photosensitibve function of encapsulated dye in carbon nanotubes2007

    • Author(s)
      K.Yanagi, K.Iakoubovskii, H.Matusi, H.Matsuzaki, H.Okamoto, Y.Miyata, Y.Maniwa, S.Kazaoui, N.Minami, H.〓
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 129

      Pages: 4992

  • [Journal Article] Encapsulation of carotenoids in single-wall carbon nanotubes and their optical properties2007

    • Author(s)
      K.Yanagi, Y.Miyata, H.Kataura
    • Journal Title

      ECS Transactions 2

      Pages: 77

  • [Journal Article] Light-harvesting function of beta-carotene inside carbon nanotubes2006

    • Author(s)
      K.Yanagi, K.Iakoubovskii, S.Kazaoui, N.Hinami, Y.Maniwa, Y.Miyata, H.Kataura
    • Journal Title

      Physical Review B 74

      Pages: 155420

  • [Journal Article] Deactivation of singlet oxygen by single-wall carbon nanohorn2006

    • Author(s)
      K.Yanagi, T.Okazaki, Y.Miyata, H.Kataura
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 431

      Pages: 145

  • [Journal Article] Vibrational analysis of organic molecules encapsulated in carbon nanotubes by tip-enhanced raman spectroscopy2006

    • Author(s)
      Y.Saito, K.Yanagi, N.Hayazawa, H.Ishitobi, A.Ono, H.Kataura, S.Kawata
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 45

      Pages: 9286

  • [Patent(Industrial Property Rights)] スクアリリウム色素及びカーボンナノチュープからなる複合体2006

    • Inventor(s)
      柳和宏, 片浦弘道
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所
    • Industrial Property Number
      特願2006-152970
    • Filing Date
      2006-06-01

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi