• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

第一原理分子動力学計算による非秩序相の多形の研究

Research Project

Project/Area Number 18740266
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

森下 徹也  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 計算科学研究部門, 研究員 (10392672)

Keywordsシリコン / 分子動力学 / 第一原理計算 / 過冷却 / 液体 / 相転移 / 多形 / ガラス
Research Abstract

我々のこれまでの計算や他の実験グループの研究から、シリコン(Si)のアモルファス相は少なくとも2つ以上存在することが明らかになっている。本年度は、通常のアモルファスSi(低密度アモルファス : LDA)とは異なる第2の新しいアモルファス相(高密度アモルファス : HAD)の様々な物性を、第一原理分子動力学計算により調べた。
LDASiは局所的に四面体構造を保持しており、それがネットワーク状につながっている。一方、HDASiの局所構造は、ひずんだ四面体構造にさらに1つの風子を隙間に押し込んだ構造とみなせることがわかった。結果として、原子の平均配位数はLDAの4に対し5に増加している。また、この局所構造は結晶Siの高圧相であるB-tin構造のそれと近く、最近のイギリスの研究グループによるHDASi形成の実験結果とも調和的である。この実験グループは、HDASiの電気抵抗率が非常に低いことを報告している。そこで、密度汎関数計算に基づく電子状態計算をLDAとHDASiの両方に対して行い、電子状態の比較を行った。その結果、LDAは半導体である一方HDAは金属的であることが理論的に確かめられた。局所的な電子状態密度から、局所的な構造ひずみが金属的な性質を増強させることがわかった。またLDAに対する計算から、ダングーリングボンドを持つ3配位局所構造はバンドギャップに強く局在化した電子状態を形成することが確認され、我々の計算精度の高さを確認できた。
さらに、振動の状態密度計算も実行し、HDASiにおける原子間ボンドがLDASiのそれに対して弱くなっていることもわかった。これは四面体構造のひずみの反映といえる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural, electronic, and vibrational properties of high-density amorphous silicon : A first-principles molecular-dynamics study2009

    • Author(s)
      Tstsuya Morishita
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple amorphous-amorphous transitons2009

    • Author(s)
      T. Loerting, V. V. Brazhkin, and T. Morishita
    • Journal Title

      Advances in Chemical Physics (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural heterogeneity and non-exponential relaxation in supercooled Liquid silicon2008

    • Author(s)
      Tetsuya Morishita
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings 982

      Pages: 804-806

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第一原理分子動力学法を用いたポリアモルフィズムの研究2009

    • Author(s)
      森下徹也
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教学院池袋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] First-Principles Molecular-Dynamics Study of Polymorphism in Liquids and Amorphous Material2008

    • Author(s)
      Tetsuya Morishita
    • Organizer
      Computational Science Workshop 2008
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] Structural and dynamical heterogeneity in supercooled liquid silicon2008

    • Author(s)
      Tetsuya Morishita
    • Organizer
      International Conference UCGP2008
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] アモルファスシリコンの半導体-金属転移2008

    • Author(s)
      森下徹也
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] First-Principles Molecular-Dynamics Investigation of Polymorphism in Liquids and Amorphous Materials2008

    • Author(s)
      Tetsuya Morishita
    • Organizer
      MSSMBS 2008 International Workshop
    • Place of Presentation
      Moscow, Russia
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/t-morishita/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi