• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

Mn-Cr法を使ったユレイライトの起源と年代に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18740345
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山下 勝行  Okayama University, 地球物質科学研究センター, 准教授 (50322201)

Keywords同位体 / 隕石 / クロム / ニッケル / 質量分析
Research Abstract

本研究の目的はユレイライト母天体の起源とタイムスケールをMn-Cr同位体を用いて明らかにすることを目的としている。平成18年度までの研究ではALH77257、MET78008とY791538の3つのユレイライトの全岩及び鉱物フラクション(Y791538のみ)の同位体分析を行った。その結果、全てのユレイライトにこれまで発見されていなかった負の54Cr同位体異常があることを発見した。このことはユレイライトが正の同位体異當を持つ炭素質コンドライトの部分溶融によって形成されたものではないことを意味する。また同様の同位体異常は他のエコンドライトからも報告されており、初期の太陽系がクロムの同位体に関して不均一であったことが明らかになりつつある。ただしその不均一性が空間的なものなのか時間的なものなのかは分かっておらず、今後さらなる精密同位体分析が必要である。この問題に対応するために平成19年度はさらに少量の試料からクロムだけではなく、ニッケル、鉄、亜鉛などを高い回収率で分離するための方法を開発した。クロムの同位体分析に関してはこれまでよりもさらに精度の高いデータを約1/3の分析時間で得ることが可能になった。またニッケルについても表面電離型質量分析装置を使った精密同位体分析ができるようになった。
年代に関しては現時点で得られているデータはMn/Cr比の開きが小さいため精密な年代を得るにいたっていない。しかし上記の分析方法が可完成したことで今度さらに純度の高い鉱物フラクションの分析が可能になり、精密な年代が得られることが期待される。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi