• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

重力マイクロレンズによる太陽系外惑星検出アラートシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 18749004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

住 貴宏  Nagoya University, 太陽地球環境研究所, 助教 (30432214)

Keywords惑星探査 / 惑星起源・進化 / 光学赤外線天文学
Research Abstract

平成19年度は、ニュージーランド(NZ)にある1.8m望遠鏡を使って申請者を含む日本のMOAのメンバーが観測を行った。観測は、3月から11月までの銀河中心が観測出来る期間に、22領域合計50平方度内の星約1億個を1時間に1回観測した。特に7月頃は、これらの領域を1日12回も観測出来た。さらにこの内2領域は12分に1回と言う超高頻度で観測を行って追観測なしでも、地球サイズの惑星のシグナルを検出出来る様にした。これにり、500個のマイクロレンズイベントをリアルタイムで検出し、世界中にアラートを発した。さらに、昨年試行した惑星アラートシステムを最終調整し完成させて、それを運用して惑星の検出効率を引き上げた。実際に数イベントでリアルタイムでアノーマリーを検出し、惑星アラートを発する事に成功した。そのうちの1個は、実際に惑星である事が分かり現在詳細な解析を行っている。このように、この惑星アラートシステムが惑星検出に非常に有効である事を実証した。
検出した系外惑星イベント候補の詳細な解析を行った。系外惑星イベント候補の光度曲線を9個以上のパラメータを持つ惑星理論曲線で非線形フィットする。これはパラメータ数が多くしかも、χ^2平面は複雑で多くの極小値を持つので、その内の惑星パラメータ、つまり質量比(q)、惑星-主星間距離(b)、その軸と背景天体の軌跡のなす角(α)を細かいグリッドに区切り固定し、他のパラメーターをフリーパラメーターにして解を探す。平成19年には、全部で6個の系外惑星を発見した。申請者は、その内の1つMOA-2007-BLG-308Lを詳細解析をしている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Discovery of a Jupiter/Saturn Analog with Gravitational Microlensing2008

    • Author(s)
      Gaudi, B, 他68名
    • Journal Title

      Science 319

      Pages: 927-930

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MOA-IIによる太陽系外惑星探査:2007年の結果2008

    • Author(s)
      住 貴宏
    • Organizer
      日本天文学会2008年春季年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] MOA-II Microlensing Survey2008

    • Author(s)
      Sumi, Takahiro
    • Organizer
      12th Microlensing conference
    • Place of Presentation
      The University of Manchester, UK
    • Year and Date
      2008-01-24
  • [Presentation] Exoplanet Candidates from the MOA-II Microlensing Survey in 20072007

    • Author(s)
      Sumi, Takahiro
    • Organizer
      AU Symposium 249
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2007-10-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi