• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子による金属活性中心の電子状熊および反応の制御に関する理論的研究

Research Project

Project/Area Number 18750011
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鷹野 優  Osaka University, 蛋白質研究所, 助教 (30403017)

Keywords密度汎関数法 / 金属タンバク質 / 電子状態計算 / 自然軌道解析 / 化学結合
Research Abstract

金属と生体分子との相互作用を理論的に解明するためには金属の複雑な電子状態とそのまわりに配位している生体分子を取り扱う必要がある。しかし系のサイズが大きく多様な電子状態を示すため理論計算による取り扱いが難しい。
そこで、本年度は多核金属タンパク質の活性中心の化学結合様式を密度汎関数法により詳細に調べるためのスキームを提案し、それを酸素運搬蛋白質であるヘムエリスリン、ヘモシアニンの酸素結合脱離時における金属活性中心に適用した。多核金属タンパク質の活性中心を密度汎関数法を用いて取り扱うためには汎関数の適切な選定が重要である。その指標として活性中心の磁気的相互作用に着目した。まずは様々な汎関数を用いて磁気的相互作用を計算し、実験で得られた値と比較したところ、二核の金属活性中心ではB2LYP法が最良の汎関数であることがわかった。次にそれを用いて得られたヘムエリスリン、ヘモシアニンの酸素結合脱離時の電子状態に対する自然軌道解析およびeffective bond order解析から二核金属活性中心は、ヘムエリスリンではμ-O架橋配位子を介したδ、π型の軌道相互作用を、ヘモシアニンではμ-η^2η^2:O_2架橋配位子を介したδ型の軌道相互作用をしていること、周りのタンパク質は活性中心の構造をひずませることで軌道相互作用の強さを制御していることを明らかにした。また活性中心に配位する配位子の化学的性質は金属の軌道エネルギーを制御しており、その性質により酸素結合に関わる金属のd軌道エネルギーが大きく変化した。この軌道エネルギーの変化は酸素との軌道相互作用と大きく関わり、酸素結合性に違いが生じることが明らかとなった。このことからタンパク質により誘起される活性中心の構造ゆがみ、活性中心・に配位するアミノ酸残基の電子構造の双方が活性中心の電子状態に大きく影響しそのバランスにより機能発現を導かれると考える。

  • Research Products

    (25 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (20 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Theoretical studies on electronic structures and chemical indices of the active site in oxygenated and deoxygenated hemerythrin2008

    • Author(s)
      Yu Takano
    • Journal Title

      Bulletin of Chemical Society of Japan 81

      Pages: 91-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid density functional study of ligand coordination effects on the magnetic couplings and the dioxygen binding of the models of hemocyanin.2007

    • Author(s)
      Yu Takano
    • Journal Title

      International Journal of Quantum Chemistry 107

      Pages: 3103-3119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theory of chemical bonds in metalloenzymes. IX. Theoretical study on the active site of the ribonucleotide reductase and the related species2007

    • Author(s)
      Mitsuo Shoji
    • Journal Title

      International Journal of Quantum Chemistry 107

      Pages: 3250-3265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical analysis of the electronic asymmetry of the special pair in the photosynthetic reaction center: Effect of the protein environment and structural asymmetry2007

    • Author(s)
      Hideki Yamasaki
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 447

      Pages: 324-329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シトクロムc酸化酵素のヘムaの酸化還元状態における電子構造2008

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      日本化学会第88回春期年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 計算化学手法によるスルホンアミド誘導体の立体構造解析2008

    • Author(s)
      小田彰史
    • Organizer
      日本化学会第88回春期年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Dynamical Aspecte of MAOA function: Membrane Attachment Facilitates Ligand Access2008

    • Author(s)
      Rossen Apostolov
    • Organizer
      Perspective in Structural Biology of Membrane Proteins and Biological Macromolecules
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] Theoretical study of the roles of heme side chains and axial ligands2008

    • Author(s)
      Yu Takano
    • Organizer
      48th Sanibel Symposium
    • Place of Presentation
      The King and Prince Golf& Beach Resort, Georgia
    • Year and Date
      2008-02-26
  • [Presentation] ウシシトクロムc酸化酵素のヘムaの酸化還元状態における電子構造2008

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ2008「大規模計算と分子のダイナミクス」
    • Place of Presentation
      分子科学研究所
    • Year and Date
      2008-02-18
  • [Presentation] 光合成反応中心スペシヤルペアの電子非対称性の理論解析2008

    • Author(s)
      山崎秀樹
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ2008「大規模計算と分子のダイナミクス」
    • Place of Presentation
      分子科学研究所
    • Year and Date
      2008-02-18
  • [Presentation] Quantum chemical study of the spin density distribution of the special paircation radical in the photosynthetic reaction center2008

    • Author(s)
      Hideki Yamasaki
    • Organizer
      The 1st International Global COE Symposium on Bio-Environmental Chemistry
    • Place of Presentation
      Hotel Hankyu EXPO Park,Osaka
    • Year and Date
      2008-01-28
  • [Presentation] チトクロムc酸化酵素の新しいプロトン輸送機構への理論的アプローチ ーheme aの酸化還元における電子構造とペプチドを介したプロトン移動の関係-2007

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] 光合成反応中心スペシヤルペアカチオンラジカルのスピン密度分布に関する理論的研究2007

    • Author(s)
      山崎秀樹
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] タンパク質-リガンド複合体予測構造の分子シミュレーションによる評価2007

    • Author(s)
      小田彰史
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 酸化還元状態におけるウシチトクロムc酸化酵素のheme aの電子構造2007

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      特定領域研究「生体超分子構造」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2007-12-19
  • [Presentation] 量子化学計算による光合成反応中心スペシヤルペア(SP)の電子状態の非対称性の解析2007

    • Author(s)
      山崎秀樹
    • Organizer
      特定領域研究「生体超分子構造」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2007-12-19
  • [Presentation] Structural Fundamentals for Monoamine Oxidase A Function2007

    • Author(s)
      Rossen Apostolov
    • Organizer
      特定領域研究「生体超分子構造」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2007-12-19
  • [Presentation] 大腸菌エンドヌクレアーゼIIIの基質認識機構の計算化学的研究2007

    • Author(s)
      眞鍋浩一郎
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] Molecular orbital study of the proton transfer through a peptide bod-A theoretical approach to a novel pathway of proton translocation of cytochrome c oxidase-2007

    • Author(s)
      Yu Takano
    • Organizer
      ICCMSE2007
    • Place of Presentation
      Marbella Corfu Hotel,Greece
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] チトクロムc酸化酵素のheme aの酸化還元における電子構造変化とプロトン移動との関係2007

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      第1回分子科学討論会2007仙台
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Presentation] スルホンアミド誘導体の構造最適化計算における手法依存性2007

    • Author(s)
      小田彰史
    • Organizer
      第1回分子科学討論会2007仙台
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパ-ス
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] A theoretical approach to a novel proton transfer pathway of cytochrome coxidase2007

    • Author(s)
      Yu Takano
    • Organizer
      International Symposium on Molecular Theory for Real Systems
    • Place of Presentation
      Kyoto University(Katsura campus)
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] heme aの酸化還元における電子構造とペプチドを介したプロトン移動の関係-チトクロムc酸化酵素の新しいプロトン輸送機構への理論的アプローチー2007

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      「特定領域研究」生体超分子の構造形成と機能制御の原子機構第3回ワークショップ
    • Place of Presentation
      ホテルニューアカオ(熱海)
    • Year and Date
      2007-07-12
  • [Presentation] チトクロムc酸化酵素のheme aの酸化還元状態における電子構造2007

    • Author(s)
      鷹野優
    • Organizer
      第7回蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspi/RX0011D.asp?UNO=14336&page=5

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi