• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

n型有機半導体を指向したフルオロアルキル架橋型オリゴチオフェンの創製

Research Project

Project/Area Number 18750031
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

家 裕隆  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80362622)

Keywordsn型有機半導体 / オリゴチオフェン / フルオロアルキル縮環 / 機能性共役オリゴマー / 有機電界効果トランジスタ
Research Abstract

本研究では、n型有機電界効果トランジスタ材料の開発を目的としている。有機電界効果トランジスタは拡張共役分子のデバイスへの応用という観点から学術的のみならず産業的にも注目されている研究分野であるが、n型有機半導体の開発はp型有機半導体に比べて大きく遅れている。近年、電子受容性置換基を導入したπ共役化合物は電子輸送能が増加するため、有機n型半導体への展開が見込まれている。この観点から、フルオロアルキル基を導入したオリゴチオフェンの研究が行われているが、有効な共役を損なうことなく導入できる位置は限られていた。そこで、申請者は共役平面性を損なうことなくフルオロアルキル基を導入したこれまでに類例を見ない高い電子輸送能を有するオリゴマーの分子設計と合成手法の検討を行った結果、二種類のフッ素化反応を駆使することでフルオロアルキル縮環チオフェンの創製に成功した。さらに、このチオフェンをユニットに用いたオリゴチオフェンの創製にも成功した。X線結晶構造解析の結果、創製したオリゴマーは期待通り高い共役平面性を有する事が明らかとなった。電気化学特性を明らかとするためにサイクリックボルタンメトリー測定を行った結果、オリゴマーの還元電位は従来のフルオロアルキル導入型オリゴチオフェンより高い電位の還元波を示した。この結果は、期待通り、ヘキサフルオロシクロペンタン環の電子受容性の効果により、LUMOが低下した事を示唆している。また、フルオロアルキル縮環導入型オリゴマーよりさらに共役平面性を改善させることを目的としてビチオフェンをフルオロアルキル架橋させた化合物の開発を行い基本ユニットの合成ルートを確立した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results)

  • [Journal Article] Electronegative Oligothiophenes Based on a Hexafluorocyclopentene-Annelated Thiophene Unit2006

    • Author(s)
      Ie, Y., Umemoto, Y., Kaneda, T., Aso, Y.
    • Journal Title

      Organic Letters 23

      Pages: 5381

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含フッ素化合物及びその製造方法、含フッ素重合体、有機薄膜、並びに、有機薄膜素子2007

    • Inventor(s)
      家 裕隆, 安蘇芳雄, 二谷真司, 上田将人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学住友化学
    • Industrial Property Number
      特願2007-042517
    • Filing Date
      2007-02-22
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フッ素化シクロペンタン環と芳香環との縮合したユニットを含む重合体、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子2006

    • Inventor(s)
      家 裕隆, 安蘇芳雄, 梅本欽一, 上田将人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学住友化学
    • Industrial Property Number
      PCT JP2006-316901
    • Filing Date
      2006-08-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含フッ素化合物及びその製造方法、含フッ素重合体、有機薄膜、並びに、有機薄膜素子2006

    • Inventor(s)
      家 裕隆, 安蘇芳雄, 二谷真司, 上田将人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学住友化学
    • Industrial Property Number
      特願2006-274250
    • Filing Date
      2006-10-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フッ素化シクロペンタン環と芳香環との縮合したユニットを含む重合体、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子2006

    • Inventor(s)
      家 裕隆, 安蘇芳雄, 梅本欽一, 上田将人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学住友化学
    • Industrial Property Number
      特願2006-231171
    • Filing Date
      2006-08-28

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi