• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロクムレンポーソン-カンド反応の開発

Research Project

Project/Area Number 18750038
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

大谷 卓  Tokyo University of Science, 理学部化学科, 助教 (70339109)

KeywordsPauson-Khand反応 / イソチオシアナート / カルボジイミド
Research Abstract

ポーソンーカンド(PK)反応とはアセチレン、アルケン、及び金属カルボニルのカルボニルが[2+2+1]の形式で環化反応し、シクロペンテノンを与える反応である。アルケンをヘテロクムレンに換えPK反応が進行すれば、ヘテロシクロペンテノンの新規合成として期待されるが、そのような研究例はなかった。筆者らは、分子内にイソチオシアナト基とアセチレン部位を併せ持つ基質に、化学量論量のモリブデンヘキサカルボニルと促進剤としてジメチルスルホキシドを作用することにより、対応する[2+2+1]環化体を得ることに初めて成功した。しかし、本手法は化学量論量の金属試薬を必要とするため、グリーン化学の観点から金属試薬の触媒化が求められてきた。そこで、本反応を一酸化炭素中で行い触媒量の金属を用い進行させることができないか検討した。分子内にイソチオシアナト基とアセチレン部位を併せ持つo-(アルキニル)フェニルイソチオシアナートを基質とし、既に触媒的ポーソンーカンド反応に適用され良好な結果が得られている錯体をスクリーニングした。その結果、[RhCl(cod)]2と1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンより系中で調製した錯体[RhCl(CO)dppp]2を10mol%用い、一酸化炭素1気圧中で反応を行うと、対応する[2+2+1]環化付加物が得られることがわかった。さらに本反応条件は、アセチレン末端の置換基が脂肪族、芳香族のいずれに拘わらず適用できることを明らかにした。この反応を鍵反応としたチエノドリンの合成にも成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Thiocarbonyl Induced Heterocumulenic Pauson-Khand Type Reaction; Expedient Synthetic Method for Thieno [2,3-b]indol-2-ones2008

    • Author(s)
      Takao Saito, Hiroshi Nihei, Takashi Otani, Toshiyuki Suyama, Naoki Furukawa and Masatoshi Saito
    • Journal Title

      Chemical Communications.

      Pages: 172-174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘテロクムレン類を用いた分子内Pauson-Khand型反応2008

    • Author(s)
      古川 直樹 ・ 長田 広幸 ・ 大谷 卓 ・ 齊藤 隆夫
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会(2008)
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] アルキニルフェニルイソチオシアナート誘導体を用いた分子内Pauson-Khand型反応によるチエノ[2,3-b]インドール骨格合成2008

    • Author(s)
      須山 敏行 ・ 大谷 卓 ・ 齊藤 隆夫
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会(2008)
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi