2008 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリコバクター・ピロリの感染診断のための呼気中アンモニア分析装置の開発
Project/Area Number |
18750064
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
小谷 明 Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 講師 (40318184)
|
Keywords | 分析化学 / 電気化学 / H. pylori / 尿素呼気試験 / アンモニア / フローインジェクション分析 |
Research Abstract |
H. pyoliの感染診断法である尿素呼気試験法は、被験者に^<13>C標識尿素を経口投与し、H. pyloriが産生するウレアーゼにより生成する^<13>CO_2を測定し、感染の有無を判定している。この呼気試験は、^<13>C標識尿素や赤外分光装置を用い汎用されているが、非標識体の利用や低価格の装置開発が望まれる。尿素投与後の呼気中アンモニア濃度とH. pylori感染の相関は認められているが、信頼性に優れた呼気中アンモニア濃度の分析法がなかったため、H. pyloriの感染診断への適応には至っていない。 本研究では、「トコフェロールの電解酸化に基づく弱塩基物質の定量法」を活用し、呼気中アンモニア濃度を測定する小型センサーと自動分析装置を開発し、H. pyloriの感染診断を安価かつ正確に行える手法の確立を試みた。 本年度は、電気化学検出-フローインジェクション分析(FIA-ECD)をスナネズミ呼気中アンモニア濃度の測定へ応用し、その有用性を示すこととした。ウレアーゼを経口投与したスナネズミについて、尿素投与前後の呼気を採取し、アンモニア濃度の増減を観測した。尿素投与後のスナネズミ呼気中アンモニア濃度は、投与前に比べて顕著に増加した。ウレアーゼ非投与のスナネズミにおいては、尿素投与後の呼気中アンモニア濃度の増加は見られなかった。 以上のように、アンモニア測定をターゲットとした本法は、H. pyloriの感染診断のための非標識尿素を用いる尿素呼気試験法として有望と思われる。
|
Research Products
(3 results)