• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シリカナノ細孔薄膜を利用した光学異性体分離精製膜の開発

Research Project

Project/Area Number 18750072
Research InstitutionToyama Institute of Health

Principal Investigator

山下 智富  Toyama Institute of Health, 富山県衛生研究所・化学部, 主任研究員 (10416092)

Keywordsメソポーラスシリカ / 陽極酸化アルミナ / 光学分割 / ナノカラム / クロマトグラフィー
Research Abstract

目的:分離を目的としたクロマトグラフィーチップは数多く研究されている。しかし,研究の多くは電気泳動による分離であり,送液型のクロマトグラフィーチップの研究例は少ない。送液型の場合には,流路内の移動相の流れを止めることなく,分取クロマトグラフィーやオンライン反応などを行なうことができるという利点がある。本研究では,陽極酸化アルミナ薄膜を分離カラムとしてチップ内に配置,このクロマトグラフィーチップの分離性能を評価する。
結果:アントラセンメタノール(AM),アントラセンカルボン酸(AC),ダンシルグリシン(DG)の混合溶液を試料としてクロマトグラフィー測定を行なったところ,それぞれの溶質に対応するピークが現れた。溶質分子とアルミナとの相互作用の大きさを調べるために,吸着平衡状態における溶質の吸着量を測定したところ,吸着量の序列は,保持時間の序列と一致した。よって,溶質分子の保持機構には吸着が大きく寄与していると考えられる。ACとDGはアルミナに吸着し,その吸着量は水の濃度の増加とともに減少した。水分子はカルボン酸やアルミナ表面と相互作用することが知られている。このことから,水の比率が増加すると,溶質分子に対する水分子の溶媒和の比率が増加するとともに,アルミナ表面にも多くの水分子が吸着してゆくため,溶質のアルミナへの吸着量が減少してゆくと考えられる。一方,AMの場合には,吸着は観測されなかった。これは,アセトニトリル中では水酸基とアルミナの相互作用は小さいためと考えられる。本研究の結果,陽極酸化アルミナ薄膜がクロマトグラフィーチップの分離カラムに適用可能であることが示された。
今後:光学活性なシランカップリング剤を用いて光学異性体分離膜を作製,チップ内に配置する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Use of porous anodic alumina membranes as a nanometre-diameter columns for chromatography chip systems2008

    • Author(s)
      Tomohisa Yamashita, et. al.
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Pages: 18-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultancous chiral resolution of monosaccharides as 8-aminonaphthalene-1,3,6-trisulfnate derivatives by ligand-exchange CE using borate as a central ion of the chiral selector2007

    • Author(s)
      Shuji Kodama, et. al.
    • Journal Title

      Electrophresis 28

      Pages: 3939-3933

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioseparation of isoxanthohumol in beer by hydroxypropylry-cyclodexhin-modifled micellar electrokinetic chromatography2007

    • Author(s)
      Shuji Kodama, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Agricultiural and Food Chemistry 55

      Pages: 6547-6552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of catechins and caffeine profiles to detemlime growing areas of green tea leaves of a single variety,Yabukita,in Japan2007

    • Author(s)
      Shuji Kodama, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Health Science 53

      Pages: 491-495

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 陽極酸化アルミナ薄膜の液体クロマトグラフィーチップ用ナノカラムとしての利用2008

    • Author(s)
      山下 智富
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京都立教大学
    • Year and Date
      2008-03-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi