• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

サブミクロンサイズの特異形状を持つ複成分粒子の創製と物性開拓

Research Project

Project/Area Number 18750115
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉川 浩史  Nagoya University, 理学研究科, 助教 (60397453)

Keywords中空球 / 酸化チタン / 太陽電池
Research Abstract

近年、様々な金属および金属酸化物からなるサブミクロンサイズの中空球が数多く報告されている。これらはその特異な形状、大きな比表面積や内部空間から高機能性が期待される。今年度は、中空球の応用展開の1つとして、光触媒として知られている二酸化チタンを球殻とする中空球を作製し、色素増感型太陽電池(DSC)電極材料への応用と光触媒能評価を行った。
ポリスチレンをテンプレートとしたゾルゲル法により、直径600nm、厚み30nmの二酸化チタン中空球を作製した。このような酸化チタン中空球を電極材に、D149色素を増感用色素に用いてDSCを作製した。擬似太陽光照射下で測定したI-V曲線から、中空球を用いたDSCは通常の酸化チタンナノ粒子を用いたDSCに比べて、単位重量あたりで約2.5倍の光電流を示した。この原因として、サブミクロンサイズの中空球構造によって、電極中で大きな光の多重散乱が起こり、少ない色素吸着量で大きな光電流を取り出すことが出来たものと推測している。
また、複成分からなるコアシェル型及び鈴状粒子の作製にもとりかかっている。現在、内部がSiO_2、外側がコバルトの鈴状粒子の作成に部分的に成功しており、様々な条件(金属塩の濃度など)を検討することで様々な組み合わせのコアシェル型及び鈴状粒子を作成できると思われる。
以上、今年度は酸化チタン中空球におけるアプリケーションと複成分粒子の作製の試みを行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Preparation, photocatalytic activities, and dye-sensitized solar-cell performance of submicron-scale TiO_2 hollow spheres2008

    • Author(s)
      Y. Kondo
    • Journal Title

      Langmuir 24

      Pages: 547-550

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rechargeable molecular cluster batteries2007

    • Author(s)
      H. Yoshikawa
    • Journal Title

      Chemical Communications 30

      Pages: 3169-3170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochromism and stable n-type doping of highly oriented thin films of tetrakis (thiadiazole) porphyrazine2007

    • Author(s)
      Y. Miyoshi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed 46

      Pages: 5532-5536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of the unique shape of submicron magnetite hollow spheres on magnetic properties and domain states2007

    • Author(s)
      Q.-L. Ye
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 75

      Pages: 224404

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子クラスター電池の反応機構解明2008

    • Author(s)
      吉川浩史、高田早矢加、近藤良彦、阿波賀邦夫、横山利彦、和田潤、芥川奈緒、佐藤正春
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] コバルトフェライト-酸化コバルト複成分中空球殼磁性体の作成と磁気的性質2008

    • Author(s)
      長屋貴量
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Mn12分子クラスター二次電池の作製とその性質2007

    • Author(s)
      吉川浩史、高田早矢加、風間千恵子、阿波賀邦夫、和田潤、佐藤正春
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] サブミクロン二酸化チタン中空球の合成とその応用2007

    • Author(s)
      近藤良彦
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.nagoya-u.ac.jp/awagak/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi