• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

水溶性チタン錯体の化学設計と広角的水熱プロセスによるチタン系酸化物の相・形態制御

Research Project

Project/Area Number 18750177
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

冨田 恒之  Tokai University, 理学部, 助教 (00419235)

Keywords水溶性チタン錯体 / チタン系酸化物材料 / 水熱プロセス / ナノ粒子 / 形態制御 / 光触媒 / 酸化チタン / 多形
Research Abstract

平成19年度は4つの実施計画を立てて研究を行った。以下にそれぞれの研究結果の概略を示す。
1 酸化チタン超微粒子の利用
酒石酸チタン錯体を原料として過酸化水素水を大量添加した状態で水熱処理することでルチル型酸化チタンのナノ粒子(平均粒径10nm以下)を合成できることを見出した。これによりアナターゼ型とほぼ同じ粒径でルチル型酸化チタンを作ることができた。この両者の光触媒活性を比較したところ、アナターゼ型が有意に勝っていたことから、比表面積の影響を除いた上で結晶構造が光触媒活性に与える影響を明確にした。
2 ブルカイト型およびB型酸化チタンの用途開発
ブルカイト型に加え、B型酸化チタンを他の研究報告に比べてより高い結晶性で合成することに成功した。また、合成後の再水熱処理によって結晶性をさらに向上できることを見出した。これらの光触媒活性はいずれも高く、条件によってはアナターゼ型を凌ぐほどであった。なお蛍光特性については賦活剤となるユーロピウムを添加することができなかったため、発光は見られなかった。
3 新規水溶性チタン錯体の作製と構造解析
サリチル酸、りんご酸、酒石酸チタン錯体について単結晶を育成し結晶構造解析することでそれぞれの錯体の構造決定を狙ったが、いずれにおいても単結晶を育成することができず構造決定には至らなかった。
4 水溶性チタン錯体の新規作製手法
四塩化チタンや硫酸チタンを原料に用いて、従来の金属チタン粉末を用いた場合とほぼ同等の結果を示すことに成功した。工業的により有利な原料となるため、本研究が産業に結びつく可能性をより強くしたと考えられる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Hydrothermal synthesis of nanosized titania photocatalysts using novel water-soluble titauium complexes2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Journal Title

      Solid State Phenomena 124-126

      Pages: 723-726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-step synthesis of TiO2(B) nanoparticles from a water-soluble titanium complex2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Journal Title

      Chemistry of Materials 19

      Pages: 5373-5376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphology control of rutile nanoparticles in a hydrothermal synthesis from water-soluble titanium complex aqueous solution2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan 115

      Pages: 835-839

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水熱法によるルチル型酸化チタンナノ粒子の合成と光触媒機能評価2008

    • Author(s)
      下井田博謙、冨田恒之、藤田一美、垣花眞人
    • Organizer
      日本セラミックス協会2008年年会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] ルチル型酸化チタン光触媒の形態制御による高活性化2008

    • Author(s)
      小林亮、ペトリキンヴァレリー、垣花眞人、冨田恒之
    • Organizer
      日本セラミックス協会2008年年会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] グリコール酸チタン錯体を用いた準安定相TiO_2 (B) の水熱合成2008

    • Author(s)
      山本和広, 他
    • Organizer
      日本セラミックス協会2008年年会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] ルチル型酸化チタン微粒子の水熱合成と形態制御及びその光触媒特性2008

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      化学工学会第73年回
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] Crystal structure and morphology control of TiO_2 particles by hydrothermal method using water-soluble titanium complexes2008

    • Author(s)
      冨田恒之, 他
    • Organizer
      International symposium on soft solution processing
    • Place of Presentation
      こまばエミナース
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] New water-soluble titanium complexes as precursors for selective synthesis of nanostructured TiO_2 materials2008

    • Author(s)
      垣花眞人, 他
    • Organizer
      International symposium on soft solution processing
    • Place of Presentation
      こまばエミナース
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] 四塩化チタンを出発物質とする水溶性チタン錯体の合成2007

    • Author(s)
      山本和広, 内藤さやか, 冨田恒之, 藤田一美, 垣花眞人
    • Organizer
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20070912-14
  • [Presentation] うに状酸化チタン微粒子の水熱合成2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      第7回多元物質科学研究所研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] 水溶性チタン錯体から合成した高活性酸化チタン光触媒材料2007

    • Author(s)
      冨田恒之, 他
    • Organizer
      東海大学産学連携フェア
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2007-12-02
  • [Presentation] 水溶性チタン錯体を用いた水熱法による酸化チタン多形の選択的合成2007

    • Author(s)
      垣花眞人, 他
    • Organizer
      平成19年度粉体末冶金協会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2007-11-19
  • [Presentation] Development of water-soluble titanium complexes with natural ligands for green water-based synthesis of oxide materials2007

    • Author(s)
      垣花眞人, 他
    • Organizer
      7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PacRim7)
    • Place of Presentation
      上海
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] Single-step synthesis of TiO_2(B) nano-particles by hydrothermal method using a water soluble titanium complex2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PacRim7)
    • Place of Presentation
      上海
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 4種の異なる構造を有する酸化チタンの選択的合成2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      平成19年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      秋田県生涯学習センター分館・ジョイナス
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] 水溶液プロセスによるチタン糸セラミックス材料の合成2007

    • Author(s)
      冨田恒之, 他
    • Organizer
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 水溶性チタン錯体を原料としたルチル型酸化チタンの水熱合成と添加物による形態制御2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 水溶性チタン錯体からのブルカイト型酸化チタン生成過程に関する考察2007

    • Author(s)
      小林亮, 他
    • Organizer
      日本ゾルーゲル学会第5回討論会
    • Place of Presentation
      ぱ・る・る京都
    • Year and Date
      2007-07-24
  • [Presentation] TiO_2ナノ粒子の水熱合成とその光触媒機能評価2007

    • Author(s)
      瀬戸智之, 他
    • Organizer
      日本化学会第87春季年会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2007-03-25
  • [Presentation] グリコール酸チタン錯体を用いたTiO_2 (B)の水熱合成2007

    • Author(s)
      山本和広, 他
    • Organizer
      日本化学会第87春季年会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2007-03-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi