• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シリカナノフルイディックチャネルを用いたバイオセンサーの研究

Research Project

Project/Area Number 18760139
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大宮司 啓文  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (10302754)

Keywords流体力学 / 電場駆動流 / 電気二重層
Research Abstract

昨年度までにナノフルイディックダイオード、ナノフルイディックトランジスタの基本的な特性について理論的、実験的に確認したが、本年度はこれらを組み合わせたナノフルイディック集積回路を設計し、一度に多くの生体分子の分離、検出ができるバイオセンサーに応用することに取り組んだ。はじめにナノフルイディック集積回路の実現に向けて理論計算を行った。数十ナノメートルの流路幅をもつシリカナノチャネルのT字型分岐部において、イオンや分子の流れが外部電場を制御することにより変調できることを明らかにした。さらにT字型シリカナノチャネルを複数組み合わせた流路を提案し、イオンや分子が分離、分配される条件を明らかにした。また、直径数ナノメートルのシリカナノチャネルを対象とし、外部電場を与えた場合にその内部を流れるイオン流について、非平衡分子シミュレーションにより解析した。代表長さが数十ナノメートルの流路においては、主に静電気力によるイオン流の制御に取り組んだが、数ナノメートルの流路においては、静電気力の他に、双極子モーメント、分子間力等でイオン流を制御することが可能になるため、それらの効果を明らかにすることに主に取り組んだ。特に、シリカナノチャネルの表面の一部を様々な分子で修飾するにより、電流-電圧特性が大きく変化することを明らかにした。これらの研究成果は様々な多孔質ガラス材料をバイオセンサーに応用することができることを示している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Rectification of ionic current in a nanofluidic diode2007

    • Author(s)
      Rohit Karnik, Chuanhua Duan, Kenneth Castelino, Hirofumi Daiguji and Arun Majumdar
    • Journal Title

      Nano Letters 7

      Pages: 547-551

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular simulation of the phase behavior of water confined in silica nanopores2007

    • Author(s)
      Katsuhiro Shirono and Hirofumi Daiguji
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C 111

      Pages: 7938-7946

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi