• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

インテリジェント足関節装具による快適歩行支援

Research Project

Project/Area Number 18760190
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平井 宏明  大阪大学, 基礎工学研究科, 助手 (60388147)

Keywordsロボティクス / リハビリテーション / 運動制御 / タイミングスキル / 足関節装具 / 空気圧受動要素 / 歩行評価
Research Abstract

本研究では、尖足や下垂足などの歩行障害を持った人々の支援を目的としたインテリジェント足関節装具の開発を行っている。研究代表者らは空気圧制御によって機械インピーダンスが調整可能なソフトメカニカルエレメント「空気圧受動要素」を足関節部に取り付けることで患者の歩行相に応じて適切な足関節拘束力を提供する「足関節装具(特願2005-157483)」を提案しており、本課題では、さらに、装具に学習機能を備えることで、患者のより快適な歩行支援を行う方法を検討している。以下、本年度で得た成果を述べる。
(1)空気圧受動要素の改良
従来の空気圧受動要素では、装具への取り付けに特別な加工が必要であり、要素自体の作成にも煩雑な作業を要していた。そこで、一般の足関節装具にも適用可能なようにパッケージ化を行い、新型の空気圧受動要素を開発した。要素内に回転軸を通す形ではなく、外部に回転軸を設けることで、要素自体の強度が向上し、製作工程も大幅に軽減された。また、受動要素全体も小型化された。
(2)歩行解析
患者の歩行に合わせて、装具の足関節拘束力を自動調整することが課題の1つである。これには足関節拘束力の調整タイミングを決定づけるセンシング技術が不可欠である。そこで、理想となる健常歩行に対して、歩容、足裏圧力、足関節トルクの観点から運動解析を行い、低速歩行において足関節角度と足関節トルク間に線形関係を見出した。
(3)タイミング制御法の確立
タイミングスキルの解明とその工学的実現に向けて、広くリズミック運動を対象に、環境変動に対し適応的に追従可能なタイミング制御技術の研究を行った。現在、非線形振動子の特性を利用して、準周期的なセンサ入力に対し適応的に同期する制御法の確立に成功している。
今後は、センシング情報(入力)と足関節拘束力情報(出力)を基に、メモリーべースド学習制御システムを構築し、装具に実装予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 空気圧受動要素を用いた足関節装具の開発(歩行周期に合わせた負圧制御)2006

    • Author(s)
      小澤隆太, 後藤智, 山崎祥道, 中村彰利, 平井宏明, 川村貞夫, 畠中泰彦
    • Journal Title

      ロボティクス・メカトロニクス講演会2006講演論文集

      Pages: 1P1-A15

  • [Journal Article] Development of an ankle-foot orthosis with a pneumatic passive element2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      Proceedings of 15^<th> IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 06)

      Pages: 220-225

  • [Journal Article] Dynamic Coordination Between Robots : The Self-organized Timing Selection in a Juggling-like Ball Passing2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Systems, Man and Cybernetics PART B Vol. 36 No. 4

      Pages: 738-754

  • [Journal Article] Emergence of Dynamic Pattern in Wall-bouncing Juggling : The Self-organized Timing Selection for Rhythmic Movement2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      Robotica Vol. 24

      Pages: 273-293

  • [Journal Article] A couple of robots that juggle balls : The complementary mechanisms for dynamic coordination2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      Proceedings of ENACTIVE/06 (Enaction & Complexity)

      Pages: 151-152

  • [Journal Article] A Dynamical Systems Approach to Rhythmic Coordination Between Robots [A Finalist for Young Author Paper Award]2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      Proceedings of 4^<th> IFAC Symposium Mechatronics Systems

      Pages: 163-168

  • [Journal Article] Passive Stabilization of Juggling-like Ball Passing Task2006

    • Author(s)
      Hiroaki Hirai, Fumio Miyazaki
    • Journal Title

      Proceedings of 2006 IEEE International Conference on Robotics and Automation

      Pages: 2590-2596

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi