• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

微視構造に着目した火山灰質ロームの不飽和力学特性と水分移動特性の解明

Research Project

Project/Area Number 18760365
Research InstitutionHachinohe National College of Technology

Principal Investigator

清原 雄康  Hachinohe National College of Technology, 建設環境工学科, 助教 (20369911)

Keywords不飽和土 / 火山灰質粘性土 / 三軸試験 / 水分特性曲線
Research Abstract

土粒子構造と水分特性や荷重載荷時の変形特性のメカニズム解明のために, 拘束圧10, 100kN/m2作用下でのせん断挙動, 体積変化, 間隙比と水分特性履歴の関係を把握するとともに, 撹乱, 不撹乱の土粒子構造の違いがそれらに及ぼす影響について考察した。
不撹乱土でのサクション(土粒子間に作用する毛管張力)は, 破壊までは間隙比や飽和度にあまり依存せず低下し, 破壊後は, 拘束圧100kN/m2の場合において間隙比の顕著な低下が生じ, それに伴う飽和度増加によると思われるサクション低下が生じた。拘束圧が大きいほど, 間隙空気の排気による土骨格の変形が生じやすく, 初期飽和度が比較的高い状況下で, 団粒化したペッドが乱されたり, ペッド内に保持されていた水分が流出したり, ペッド間の間隙が狭まったりして, 間隙比の変化を伴わなくともペッド内やペッド間の乱れに起因する土粒子構造の変化によりサクションが低下し, 破壊後, つまりペッドが十分乱された後は, 間隙比の変化が生じるといった挙動が観察された。一方, 撹乱土ではいずれの試験条件でも間隙比や飽和度に対してサクションはほとんど低下しなかった。そして拘束圧10kN/m2以上では, せん断初期から間隙比が低下し飽和度が増加する傾向にあったが, 間隙の減少によるメニスカス力増加の影響と思われるサクションの上昇が生じた。
以上のことから撹乱, 不撹乱の団粒構造や初期飽和度, 保水形態の違いによる間隙比, 本分特性履歴の挙動を定性的に把握できた。今後本研究の成果を, 地盤の強度評価の精度向上に役立てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 火山灰質粗粒土からなる野外盛土の水分移動モニタリング2008

    • Author(s)
      清原雄康, 風間基樹
    • Journal Title

      土木学会論文集C 64

      Pages: 519-531

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 基底応力・サクションが八戸ロームの体積変化挙動に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      清原雄康, 風間基樹
    • Organizer
      第63回土木学会年次学術講演会講演概要集
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] 不飽和三軸試験における撹乱・不撹乱八戸ロームの間隙比と水分特性履歴2008

    • Author(s)
      清原雄康, 風間基樹
    • Organizer
      第43回地盤工学研究発表会平成20年度発表講演集
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2008-07-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi