2006 Fiscal Year Annual Research Report
意見分類システム構築に向けた市民参画型計画の意見分析
Project/Area Number |
18760401
|
Research Institution | The Institute of Behavioral Sciences |
Principal Investigator |
岩倉 裕子 (大塚 裕子) (財)計量計画研究所, 言語情報研究室, 研究員 (10419038)
|
Keywords | 市民参画 / 道路計画 / 意見分析 / 意見分類 / 対話型アンケートシステム |
Research Abstract |
近年、市民参画は、道路計画のパブリック・インボルブメント(以下PIと記す)を始め、コンセンサス会議や裁判員制度に見られるように社会的な潮流である。とくに道路計画では、平成17年9月に国土交通省道路局から構想段階におけるPIの位置付けをより明確化した市民参画型プロセスのガイドラインが改訂通知される等、制度の確立が進められている。しかし、制度的な参画は認められつつも意見が計画や政策に十分反映される状況には至っていない。このような状況は、参画に対する満足度の低下と同時に、形式的参加との認識による行政や専門家へのさらなる不信を招くものである。この悪循環を改善するためには、収集した意見とともに行政や専門家の回答や対策案を併せて示すフィードバックの仕組みによる真の情報・知識共有ならびに意思決定の協同を支援するシステム構築が必要である。 このような研究動機から、本年度は具体的なPI事例として、横浜環状北西線の計画のホームページに公開されている「みなさまの声」という市民の意見約2000件を対象に、1)データベース化、2)意見の分析、3)意見タグの検討を行った。また、試行的に作成した意見タグおよび意見タグ付きコーパスをもとに、東京工業大学奥村研究室の協力を得て、機械学習システムにより妥当な意見分類が行えるかどうかを実践的に検証した。2007年度は、この結果をもとに、意見タグを見直し、より分類精度を高めるような、意見タグの設計および意見タグつきコーパスの作成を行っていく予定である。
|