• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

損傷抑制機構をもつ鋼構造柱脚の開発と耐震性能評価

Research Project

Project/Area Number 18760419
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

長江 拓也  独立行政法人防災科学技術研究所, 兵庫耐震工学研究センター, 研究員 (90402932)

Keywords鋼構造 / 柱脚 / 損傷抑制
Research Abstract

(1)せん断性能の評価に関する実験
現時点では摩擦係数0.4が露出柱脚のせん断設計に用いられているが,その根拠となるのは少数の実験結果で,繰り返しや軸力変動など現実的な柱脚の条件を想定したものは見当たらない。本項目では,こうした内容を反映した摩擦実験を行い,鋼とコンクリート間の摩擦力に関する資料を蓄積した。コンクリートの内部せん断破壊(Mohr-Coulomb)の基準に加えて,鋼と鋼の場合に対して提案される掘り起こし理論を,それぞれ修正して組み合わせることにより,通常の黒皮付き鋼板の場合とブラスト処理鋼板の場合の摩擦力を,一貫した力学モデルを通じて評価した。
(2)柱脚とコンクリート基礎から成る部分架構実験一PC鋼棒に関わる各限界状態
プレストレス力によって高い復元性が達成される柱脚回転の限界状態はPC鋼棒の挙動と密接に関わっており,大変形領域におけるPC鋼棒の降伏によってプレストレス力が減少し,超大変形領域におけるPC鋼棒の破断によって終局を迎える。このような限界状態は,PC鋼棒のi)長さ,ii)初期張力比に大きく依存することをつきとめた。実験は,超大変形領域までを対象とし,柱脚が破壊するまでの各限界点(PC鋼捧降伏時回転角,PC鋼棒破断時回転角)を明らかにした。
実用化を視野に,0.03radまでの設計想定変形範囲の挙動に焦点を当て,剛性から,各強度にいたる履歴則を精度良く評価できる簡易力学モデルを提案した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 残留変形低減をめざしたセルフセンタリング柱脚の開発と載荷実験2007

    • Author(s)
      長江拓也, 池永昌容, 中島正愛, 吹田啓一郎
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 No.612

      Pages: 223-230

  • [Journal Article] 鋼構造露出柱脚におけるベースプレートと基礎モルタル間の摩擦抵抗2006

    • Author(s)
      長江拓也, 池永昌容, 中島正愛, 吹田啓一郎
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 No.606

      Pages: 217-224

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi