• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

建築環境シミュレーションのための毎分標準年気象データの開発

Research Project

Project/Area Number 18760436
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

曽我 和弘  Kagoshima University, 工学部, 准教授 (00336322)

Keywords標準年気象データ / 1分値 / 短時間 / 波長型日射量 / 空調熱負荷 / 将来気象データ
Research Abstract

1. 気象官署の1分間気象観測値の欠測補充とクオリティーコントロール
2006〜2007年における気象官署の1分間気象観測データを入手し、標準年気象データのデータソースとしてデータベースに追加した。また、データベースに含まれる欠測状況を確認し、欠測補充処理を行って1分間気象観測値のデータベースを構築した。
2. 1分間波長別日射量の推定法の検討とデータソースへの補充
日射の波長選択性のあるガラスや塗料などの評価には波長別日射量が必要となる。前年度に引き続き、毎分標準年気象データの全天日射量に基づいて、任意の天候における波長別の全天日射量、天空日射量、赤外域日射量を推定するモデルを改善した。これらの波長別日射量推定モデルを用いて気象データベースへ1分間波長別日射量の補充処理を試みた。
3. 平均月の選択と毎分標準年気象データの作成
上記の1で作成した1分間気象データベースに基づいて、平均月の選択処理を行った。選択された12か月分の平均月を接続することで毎分の標準年気象データの作成を試みた。
4. 温暖化による気候変化の影響を考慮した標準年気象データの検討
標準年気象データに温暖化による気候変動の影響を加味した将来の気象データの作成法について基礎的な検討を行った。気象庁による地球温暖化予測情報を用いて、50年〜100年将来の気温、絶対湿度および夜間放射量の気象変化量を算定し、それを現在の標準年気象データに合成することで、気候変動の影響を考慮した将来気象データを試作した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 地球温暖化の影響を考慮した将来気象データに関する研究その1地球温暖化予測情報を利用した将来気象データの作成2009

    • Author(s)
      曽我和弘
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-03-08
  • [Presentation] 地球温暖化の影響を考慮した将来気象データに関する研究その2100年後の将来気象データに基づく空調熱負荷計算2009

    • Author(s)
      窪田真樹
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-03-08
  • [Presentation] 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究その6任意の天候状態における天空日射量に基づく波長別天空日射量の推定法2009

    • Author(s)
      児島輝樹
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-03-08
  • [Presentation] 近赤外域日射量の推定法に関する基礎的研究2008

    • Author(s)
      窪田真樹
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi