• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スペースデブリ衝突誘起プラズマによる高電圧太陽電池アレイの放電条件の解明

Research Project

Project/Area Number 18760608
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡辺 圭子  Osaka University, 基礎工学研究科, 助教 (80423599)

Keywords太陽電池 / 人工衝星 / 宇宙環境 / 宇宙利用 / スペースデブリ
Research Abstract

昨年度,発電状態にある太陽電池アレイクーポンに,直径3mmの球状飛翔体を超高速で衝突させるため,二段式軽ガス銃を用いた超高速衝突実験を行ったが,外部回路に接続されている電源の印加能力制限により,電圧/電流を最大120V/4A までしか印加できず,この印加条件は持続放電発生の閾値付近であった可能性があり,明確な持続放電を確認することができなかった.また,飛翔体の射出速度が2.5km/s 以下であったため,衝突エネルギーが小さかったことも持続放電が発生しなかった原因の一つであると考えられた.
そこで,より高速,高電圧で安定して超高速衝突実験を行うために,下記二つの装置改良および製作を行い,衝突時に発生するプラズマの特性と放電時の外部回路の電圧,電流履歴を計測し,恒久的持続放電発生の可能性および発生条件を検証した.
(1)二段式軽ガス銃の飛翔体射出方法をサボ分離機構に改良し,約4km/s の飛翔体衝突速度を実現させた.
(2)高速応答大容量定電流電源(最大印加電圧:192V, 最大設定電流:4.8A)を製作した.
結果,飛翔体衝突速度が4km/s 程度の場合,印加電圧:182 V 以上,電流:2.4 A以上において,衝突時の絶縁層の破壊と衝突誘起プラズマにより,恒久的持続放電が発生することがわかった.また,飛翔体衝突点から100 mm 程度離れた点におけるプラズマ計測結果を,時間的・空間的変化を考慮した移流拡散方程式を用いて,飛翔体衝突点近傍における飛翔体衝突時の電子密度を計算した結果,約1×10^<21> m^<-3>の高密度プラズマが誘起されていることがわかった.さらに低地球軌道上と同程度以上のプラズマ環境(電子密度:約1×10^<11>m^<-3>)は,衝突点近傍で50μs程度の間持続することがわかった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 超高速衝突による誘起プラズマの密度測定2008

    • Author(s)
      菅原 賢尚
    • Organizer
      平成19年度衝撃波シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080317-19
  • [Presentation] 太陽電池アレイヘのデブリ衝突時に発生する持続放電の閥値の検討2008

    • Author(s)
      長崎 俊和
    • Organizer
      平成19年度衝撃波シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080317-19
  • [Presentation] Plasma and Solar Array Arcing Caused by Space Debris Impact2008

    • Author(s)
      福重 進也
    • Organizer
      4th space environment symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080122-23
  • [Presentation] デブリ衝突により起こる太陽電池アレイの持続放電の閥値2008

    • Author(s)
      長崎 俊和
    • Organizer
      第27回宇宙エネルギーシンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 飛翔体衝突による太陽電池アレイの電気的損傷2008

    • Author(s)
      渡辺 圭子
    • Organizer
      第16回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-01-25
  • [Presentation] 高電圧太陽電池アレイヘの超高速飛翔体衝突による持続放電発生の可能性2007

    • Author(s)
      渡辺 圭子
    • Organizer
      第51回日本学術会議材料工学連合講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20071127-29
  • [Presentation] 衝突誘起放電実験2007

    • Author(s)
      福重 進也
    • Organizer
      日本機械学会2007年度年次大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20070909-12
  • [Presentation] Solar Array Arcing due to Plasma Created by Space Debris Impact2007

    • Author(s)
      福重 進也
    • Organizer
      10th Spacecraft Charging Technology Conference
    • Place of Presentation
      ビアリッツ,フランス
    • Year and Date
      20070618-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi