• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

鉄鋼業における超長期の国際需給構造とエネルギー消費・炭酸ガス排出に関する経済分析

Research Project

Project/Area Number 18760668
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小杉 隆信  Ritsumeikan University, 政策科学部, 准教授 (30273725)

Keywords統合評価モデル / 製鉄 / エネルギー / リサイクル / 環境影響
Research Abstract

平成18年度に独自に開発した鉄鋼需要の将来推計モデルを、エネルギー・環境・経済の統合評価モデルとして知られているGRAPEモデルに統合した。また、モデルでの計算に必要なパラメータである鉄鉱石の資源量データを整備した。この統合モデルを用いることによって、将来の鉄鋼消費が世界のエネルギー消費や環境・経済にどのような影響を与えるかを検討することが可能となった。しばしば行われているような温室効果ガス排出だけに焦点を当てた検討ではなく、温暖化以外の環境影響についても分析できることが特徴である。
詳細な分析は未だ残されているが、モデルを用いてこれまでに得られた知見をまとめると次の通りである。1、製鉄に伴う一次エネルギー消費量は、2100年までに2000年の2.5倍である61×10^<18>ジュール(61EJ)に達する可能性があるが、製品の超寿命化とリサイクルの促進により、この消費量は4割以上削減できる。2、鉄鉱石の採掘に伴う総採取量(エコロジカルリュックサック)は一次エネルギー消費量は、2100年までに2000年の5.8倍である2.0×10^9トン(2.0Gt)に達する可能性があるが、製品の超寿命化とリサイクルの促進により、この量は6割削減できる。3、これらの環境負荷削減効果を得るためのリサイクル促進に対応するためには、将来的に電炉での製鉄を増加させ、建設向けの普通鉄鋼については全量、機械向けの高級鉄鋼についても4割以上を電炉法(直接還元製鉄法を含む)で生産することが望まれる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Evaluating Environmental Trade-offs: Side Effects of Carbon Reduction2007

    • Author(s)
      小杉 隆信
    • Organizer
      The Netherlands Network of Economics
    • Place of Presentation
      ユトレヒト大学
    • Year and Date
      2007-10-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi