• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

温帯域イシサンゴ類の総合的な生態調査および遺伝子バーコード化計画

Research Project

Project/Area Number 18770013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

深見 裕伸  Kyoto University, フィールド科学教育研究センター, 助教 (50402756)

Keywordsキクメイシ / 生殖隔離 / 遺伝子解析 / ミトコンドリア / ミドリイシ / 温帯 / 種分化 / 隠蔽種
Research Abstract

前年に引き続き、キクメイシ類を中心としたサンプリングを温帯域の種子島、高知、和歌山で行い、それらをミトコンドリア遺伝子1種類および核遺伝子2種類を用いて解析した。また、和歌山では前年同様にキクメイシ類で産卵時間の調査および交配実験を行った。その結果、温帯域では、キクメイシ(Favia speciosa)で前年の2型に加え、さらに生殖隔離を持つ別の型が見つかった。別の種であるタカクキクメイシでも生殖隔離を持つ2型が見つかった。また、これらと同じと思われる種を沖縄でサンプリングおよび生殖隔離の調査を行った。その結果は、興味深いことに温帯域で見られたように、キクメイシで生殖隔離を持つ2型が見つかった。サンプリングした試料の遺伝的解析を行ったところ、まず、温帯域の生殖隔離を持つキクメイシ3型は、互いに遺伝的にも明確に分かれていた。また、沖縄のキクメイシ2型も互いに遺伝的にも隔離されており、実際、実験的に見られた生殖隔離は自然界でも起こっていることが明らかとなった。さらに驚いたことに、温帯域と沖縄の集団が遺伝的に完全に離れていた。形態分類では同じとされているが、実は温帯域は、隠蔽種を多数含む独自の種構成で成り立っていることが明らかとなってきた。
これらの実験と平行して、ミドリイシ属サンゴを温帯と沖縄でキクメイシ類と同様の調査を行った。ミドリイシでも温帯の多くの種が温帯域特異種であることが明らかとなってきた。得られた結果のうち、遺伝子解析の一部が論文に掲載された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Evidence of species-specific habitat selectivity of Acropora corals based on identification of new recruits by two molecular markers2008

    • Author(s)
      G. Suzuki, T. Hayashibara, Y. Shirayama, H. Fukami
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series 355

      Pages: 149-159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 造礁サンゴ類の分子系統2007

    • Author(s)
      深見裕伸
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会
    • Place of Presentation
      沖縄・琉球大学
    • Year and Date
      2007-11-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi