• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

分化誘導因子xylogenの輸送機構・作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18770028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本瀬 宏康  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70342863)

Keywords発生・分化 / 細胞・組織 / 植物 / 糖鎖 / 脂質
Research Abstract

シロイヌナズナのxylogenタンパク質XYP1,XYP2とGFPの融合タンパク質(XYP1-GFP, XYP2-GFP)を各ネイティブプロモーター下で発現する形質転換体を作製した。XYP1-GFPは胚で最も多く蓄積しており、XYP2-GFPは維管束特異的な発現を示した。これらの発現・蓄積パターンはmRNAの発現パターンとほぼ一致していた。細胞レベルではXYP1-GFP・XYP2-GFPのいずれも細胞膜・細胞壁に局在した。また、XYP1-GFPについてはGPIアンカーと糖鎖が付加されることがわかった。また、xyp1変異体においてXYP1-GFPを発現させると変異体の表現型が回復することが示唆された。
XYP1・XYP2の輸送を制御する因子を解析するため、各種変異体におけるXYP1-GFP・XYP2-GFPの局在を解析した。van3,van4,van5,cvp1変異体では、XYP1-GFPの局在に変化は見られず、これらの遺伝子はxylogenの局在に必要ないことがわかった。一方、van7/gnomではXYP1-GFPが細胞内部のコンパートメントに蓄積しやすかった。GNOMはbrefeldin A感受性のADP ribosylation factor-guanine exchange factor(ARF-GEF)であるため、brefeldin Aの効果について検討したところ、brefeldin A処理によりXYP1-GFPがエンドソームに局在した。これらの結果から、XYP1はエンドソームと細胞膜間をリサイクリングしており、エンドソームから細胞膜への輸送がGNOMにより制御されていることがわかった。また、XYP1の細胞膜からエンドソームへの輸送はオーキシンにより制御されていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Glycosylphosphatidylinositol-anchored proteins in plants2006

    • Author(s)
      Hiroyasu Motose, Yuichiro Watanabe, Hiroo Fukuda
    • Journal Title

      Frontiers in Life Sciences 1

      Pages: 111-126

  • [Journal Article] Dodeca-CLE peptides as suppressors of plant stem cell differentiation.2006

    • Author(s)
      Ito, Y., Nakanomyo, I., Motose, H., Iwamoto, K., Sawa, S., Dohmae, N., Fukuda, H.
    • Journal Title

      Science 313

      Pages: 842-845

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi