• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体トランスロコンを介した膜トポロジー形成機構

Research Project

Project/Area Number 18770095
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

木田 祐一郎  University of Hyogo, 大学院・生理研究科, 助教 (10423899)

Keywords膜タンパク質 / シグナル配列 / 膜トポロジー / 生体膜 / タンパク質膜透過 / オルガネラ / トランスロコン
Research Abstract

1.小胞体における膜タンパク質の膜への組み込みは,トランスロコンと呼ばれるタンパク質膜透過チャネルを介して行われる。ポリペプチド鎖がトランスロコンを通過する際の挙動解析を目的として,粗面小胞体を添加した無細胞タンパク質合成系において膜透過を任意に停止・再開できる新規制御系を構築した。またこの膜透過制御系を利用して,膜貫通配列2本および膜透過途中の親水性配列2本が膜を貫通したままの,複雑な膜組み込み中間状態を形成できた。この2本の親水性配列が共にトランスロコン本体であるSec61複合体と近接していることも,分子間架橋実験より明らかとなった。1個のSec61チャネルのみでトランスロコンとしての機能を発揮できるとしたモデルが以前の報告で提唱されているが,本結果はトランスロコンが単一のチャネルのみでは説明できないほどフレキシブルであり,多くのポリペプチド鎖を許容できることを示唆している。(Kida, et. al.,J.Cell Biol.179,1441-1452,2007)
2.膜タンパク質は,各膜貫通配列が順次トランスロコンから脂質環境へと横方向に送出されることで膜に組み込まれていく。膜貫通配列の膜脂質すなわち疎水環境への配置を,部位特異的に導入したシステイン残基に対するマレイミド試薬の反応性から検定する実験系を立ち上げた。この系を用いて,膜貫通配列が脂質環境に埋まり込んでいく過程の詳細について解析を行っている。
3.トランスロコン関連タンパク質,ヒトSec62並びにSec63の機能解析を目的として,各タンパク質の293-H細胞由来の安定発現株からSec62またはSec63と共精製されるタンパク質の探索を行い,数種のタンパク質が同定された。これらのcDNAも取得できており,個々の相互作用及び複合体状態の解析に着手している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Two translocating hydrophilic segments of a nascent chain span the ER membrane during multispanning protein tapogenesis2007

    • Author(s)
      木田 祐一郎
    • Journal Title

      The Journal of Cell Biology 179

      Pages: 1441-1452

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリペプチド鎖小胞体膜透過のシグナルアンカー配列による駆動メカニズム2007

    • Author(s)
      木田 祐一郎
    • Organizer
      BM32007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] Translocon accommodates two translocating hydrophilic chains and two signal sequences2007

    • Author(s)
      木田 祐一郎
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Protein Transport Across Cell Membranes
    • Place of Presentation
      II Ciocco (イタリア・リレッカ)
    • Year and Date
      2007-06-13
  • [Presentation] 小胞体トランスロコンのポリペプチド鎖収容能力2007

    • Author(s)
      木田 祐一郎
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2007-05-28
  • [Presentation] ポリペプチド鎖小胞体膜透過の膜貫通配列による駆動システム2007

    • Author(s)
      木田 祐一郎
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2007-05-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi