• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

核膜と転写境界領域の制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18770150
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

澤 智華  東京工業大学, 生命理工学研究科, COE助手 (80422541)

Keywords転写 / 染色体 / 核膜 / 機能
Research Abstract

Tafsの一つである出芽酵母タンパク質のBdf1の機能解析を行っている。酵母TAF1はヒトTAF1のN未側領域に相同するが、C未側領域を欠損している。酵母Bdf1は高等真核細胞のTAF1のC未側領域に相同する。Bdf1はアセチル化Histoneに結合するといった特有の機能を持ち合わせており、多くの転写因子の中でも重要な役割を担っていると考えられている。ヒトTAF1と酵母Bdf1はリン酸化の修飾を受けるが、そのメカニズムや重要性については不明な点が多く残されていた。私は様々なIn vivo,In vitroの実験を行い、ヒトTAF1と酵母Bdf1がCKIIによってリン酸化されること、Bdf1のリン酸化領域は酵母の生育に必須であることを明らかにした。現時点ではBdf1のリン酸化はTFIID複合体の安定性、またHistone結合性との関与は見いだしていなく、リン酸化機能を含めBdf1のメカニズムついてなお不明な点が多く残されている。なぜならBdf1は酵母の生育において必須の遺伝子であり、高等真核細胞Taf1のC未側領域に相同するにのもかかわらず、TFIID複合体の精製の際などではごく僅かにしか検出されないことなど、Bdf1は他のTFIIDサブユニットとは異なる性質を持ち、特異的な役割が示唆されてきた。
DNA microarrayの結果、Bdf1はテロメア付近を含む転写不活性遺伝子の多くに影響を及ぼしている可能性が示唆され、Bdf1はヘテロクロマチンとユークロマチンの境界線上で転写制御に関わっている、バウンダリー活性を持ち可能性が考えられている。さらにBdf1がクロマチンリモデリングの機能をもつSwr1 Complexとして精製され、H2A VariantのHtz1と結合することを明らかにし、Swr1 Complexが染色体安定に関わることも明らかにした。未だに詳細なメカニズムは未知であるが、Bdf1はTFIID複合体としてだけでなく、染色体の構造変換を制御する機能を持ち合わせていると考えられている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] The Saccharomyces cerevisiae histone H2A variant Htz1 is acetylated by NuA42006

    • Author(s)
      Michael-Christopher Keogh, Thomas A.Mennella, Chika Sawa, Sharon Berthelet, Nevan J.Krogan, Adam Wolek, Vladimir Podolny, Laura Rocco Carpenter, Jack F.Greenblatt, Kristin Baetz, Stephen Buratowski
    • Journal Title

      GENES & DEVELOPMENT 20

      Pages: 660-665

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi