2006 Fiscal Year Annual Research Report
縄文時代以来の農耕地雑草の多様性変化と人間活動との関係
Project/Area Number |
18780014
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
那須 浩郎 総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 上級研究員 (60390704)
|
Keywords | 雑草 / 多様性 / 考古学 / 植物 |
Research Abstract |
縄文時代以降の農耕地雑草の多様性変化と人間活動との関係を明らかにするため、4)現在の水田における雑草群落と埋土種子群集の多様性の関係に関するデータの収集と、2)縄文時代および弥生時代遺跡の遺跡土壌発掘調査を行った。 1)水田土壌に含まれる埋土種子群集が、どのくらい実際の水田雑草群落の種類組成を反映しているかを知るために、水田雑草の植生調査を行うとともに、水田内や畦、用水路など水田周辺の表層泥を採取し、埋土種子の分析を行った。これをもとに、埋土種子群集と雑草群落の多様性の関係について解析を行った。水田内や畦における表層泥中の埋土種子群集は、周囲の雑草群落の多様性をよく反映していた。用水路では比較的遠方からの流れ込みによる種子の混入が見られ、実際よりも多様度が高く評価されることが明らかになった。 2)縄文時代と弥生時代でどのくらい雑草の多様性が変化したのかを知るために、縄文時代後期〜晩期の千葉県堀之内遺跡と、弥生時代前期の三重県筋違遺跡と滋賀県下之郷遺跡において、遺跡土壌の発掘調査を開始した。特に弥生時代前期の筋違遺跡では、水田跡とともに畠跡も見つかっており、当時の水田雑草と畑地雑草の多様性を比較できる有望な遺跡であることが確認できた。遺跡発掘の進捗状況にあわせて継続的にサンプリングを行い、土壌試料を収集し、一部分析も行った。本遺跡の土壌には、大量の雑草種子化石が含まれていることが明らかになり、弥生時代の雑草群落の多様性を評価するのに有効であることを確認した。
|
Research Products
(1 results)