• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ウシ脳由来機能性細胞株の樹立及びその利用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 18780081
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

竹之内 敬人  National Institute of Agrobiological Sciences, 遺伝子組換え家畜研究センター, 主任研究員 (20292518)

Keywords新規ウシ細胞株 / 神経前駆細胞 / プリオン蛋白質
Research Abstract

本研究では牛海綿状脳症(BSE)プリオンのin vitro細胞感染モデル系作出のための候補となりうるウシ脳由来の細胞株の樹立を目的とする。本年度は、7〜8ケ月齢のウシ胎子脳組織を材料として初代培養を行い、SV40-large T (SV40LT)遺伝子を導入して細胞の不死化を試みた。培養方法はDMEM/Ham's F-12(1:1)培地にトランスフェリン、インスリン、プロジェステロン、プトレシン、亜セレン酸ナトリウムを補充したものを基本培地とし、これに10%ウシ胎子血清(FBS)を加え基本増殖培地とした。さらに増殖因子としてヒト上皮細胞増殖因子(EGF)及びヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)を添加し増殖培地として用いた。SV40LT遺伝子導入後、抗生物質(G418)耐性細胞を選抜し、さらに限界希釈法により集団倍加数100回以上の紡錘状の形態を呈した単一の新規細胞株を樹立した。この細胞の増殖性は、増殖培地からEGF・bFGFを除くことで有意に減少した。また神経細胞分化誘導剤として知られるジブチリルcAMPやフォルスコリンで処理すると増殖抑制に加えて神経突起様の形態を誘導し、神経細胞マーカー蛋白質であるtubulin βIIIの発現量も増加することから神経前駆細胞の性質を持つ細胞株であることが示唆された。またこの細胞では、正常型ウシプリオン蛋白質の発現も確認されたことから、BSEプリオンのin vitro細胞感染モデル系への利用も期待される。これまでに汎用性のあるウシ由来の神経系細胞株はまだ存在しないので、ウシの神経系疾患やウシ脳機能研究のための新しいin vitroモデルとしてもその有用性は高いと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Prion infection correlates with hypersensitivity of P2X7 nucleotide receptor in amouse microglial cell line.2007

    • Author(s)
      Takenouchi T, Iwamaru Y, Imamura M, Kato N, Sugama S, Fujita M, Hashimoto M, Sato M, Okada H, Yokoyama T, Mohri S, Kitani H.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 581

      Pages: 3019-3026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysophosphatidylcholine potentiates Ca^2+ influx, pore formation and p44/42 MAP kinase phosphorylation mediated by P2X7 receptor activation in mouse microglial cells.2007

    • Author(s)
      Takenouchi T, Sato M, Kitani H.
    • Journal Title

      J. Neurochem. 102

      Pages: 1518-1532

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リゾボスファチジルコリンによるミクログリアP2X7受容体の機能調節2008

    • Author(s)
      竹之内敬人、 佐藤充、 木谷裕
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] Potentiation of nucleotides-induced P2X7 receptor activation by lysophosphatidylcholine in mouse microglial cells2007

    • Author(s)
      Takenouchi T, Sugama S, Sato M, Kitani H
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2007
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2007-11-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi