• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

通し回遊現象の起源と進化

Research Project

Project/Area Number 18780143
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邊 俊  The University of Tokyo, 海洋研究所, サリーチフェロー (60401296)

Keywordsボウズハゼ / 仔魚 / 河川加入 / 河川分布 / Anguilla marmorata / 脊椎骨数 / 集団 / 亜種
Research Abstract

2007年3月17日から9月20日まで、和歌山県太田川の河口において定置網を設置し、ボウズハゼ仔魚の河川への加入調査を行った結果、2007年の加入期間は4月13日から8月11日までの約4ケ月間であった。この結果と2006年の結果を比較すると、加入時期は同じであるものの、仔魚の採集個体数は2006年に12,766個体、そして2007年に372個体と大きな変動があった。また、本種の河川分布を明らかにするため、目視による四季毎の分布調査を行った。定点は、St.1(河口から0.9km上流)、St.2(3.1 km)、St.3(12.0 km)そしてSt.4(19.5 km)の4点とし、2007年の4月、8月、10月そして2月の計4回の調査を行った。それぞれの定点に、2×2mのコドラートを4つ設置した後、潜水観察により個体数を計数し、単位平方メートルあたりの個体数を算出した。St.1には仔稚魚が4月にのみ出現し(0.3-8-0,平均2.0個体/m^3)、St.2とSt.3には4月から10月に0-8.5(平均3.2)個体/m^3が出現した。2月にはどの定点においてもボウズハゼが確認できなかった。以上の結果から、本種の河川分布は主に中流域であることがわかった。これらの結果については現在、論文作成中である。
ウナギ属魚類の中で最も分布域が広範囲なオオウナギ(Anuilla marmorata)の脊椎骨数を用いて集団構造を検計した結果、5つの地域的な集団(インド洋・北太平洋・ミクロネシア・南太平洋・タヒチ)を推定することができた。また、ウナギ属魚類の亜種間の形態および分子形質を、種間とA. marmorataの集団間の形態および分子形質と比較した結果、亜種間の差異は、種間の最も小さい差異より小さく、そして集団間の最も大きい差異以上であった。ウナギ属魚類に関するこれら二つの結果は既に論文として報告した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Recruitment of the amphidromous goby Sicyopterus japonicus to the estuary of the Ota River, Wakayama, Japan2008

    • Author(s)
      Iida, M., S., Watanabe, A. Shinoda and K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes (印刷中)掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence of population structure in the giant mottled eel, Anguilla marmorata, using total number of vertebrae2008

    • Author(s)
      Watanabe, S., J. Aoyama, M.J. Miller, S. Ishikawa, E. Feunteun and K. Tsukamoto.
    • Journal Title

      Copeia (印刷中)掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of morphological and molecular genetic variations to evaluate subspecies issues in the genus Anguilla2008

    • Author(s)
      Watanabe, S., J. Aoyama and K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Coastal Marine Science (印刷中)掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic identification of two species of Ariosoma leptocephali2008

    • Author(s)
      Ma, T., M.J. Miller, J. Aoyama, G. Minagawa, J.G. Inoue, S. Watanabe and K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Coastal Marine Science (印刷中)掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal differences in catches of leptocephali in the East China Sea and Suruga Bay, Japan.2007

    • Author(s)
      Minagawa G., M..J. Miller, Y. Kimura, S. Watanabe, A. Shinoda, J. Aoyama and K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Estuarine Coastal and Shelf Science 30

      Pages: 473-479

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南紀3河川におけるボウズハゼ(Sicyopterus japonicus)の生活史に関する一考察2007

    • Author(s)
      渡邊 俊・飯田 碧・福井正二郎・滝野秀二・塚本勝巳
    • Journal Title

      南紀生物 48

      Pages: 125-130

  • [Presentation] 両側回遊性ボウズハゼの生活史 流下と加入2008

    • Author(s)
      飯田 碧・鍍邊 俊・塚本勝巳
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 両側回遊性ボウズハぜの分布を決める要因 仔魚の分散と成魚の生残2008

    • Author(s)
      渡邊 俊・飯田 碧・塚本勝巳
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 両側回遊性ボウズハゼ仔魚の河川への加入2007

    • Author(s)
      飯田 碧・渡邊 俊・塚本勝巳
    • Organizer
      稚魚研究会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2007-12-16
  • [Presentation] 和歌山県太田川における両側回遊魚ボウズハぜの加入時期と海鮮生活期間2007

    • Author(s)
      飯田 碧・渡邊 俊・塚本勝巳
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] Migration strategy of Sicyopterus japonicus (Gobiidae: Sicydiinae) in Japan2007

    • Author(s)
      Iida, M., S. Watanabe and K. Tsukamoto
    • Organizer
      2nd International Symposium on Diadromous Fishes
    • Place of Presentation
      Halifax, Canada
    • Year and Date
      2007-06-19
  • [Presentation] ボウズハぜ(Sicyopterus japonicus)の生活史特性2007

    • Author(s)
      渡邊 俊・飯田 碧・塚本勝巳
    • Organizer
      ゴリ研究会
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Book] Life history traits of a temperate amphidromous sicydiine goby in Japan, compared with its relatives and other amphidromous fishes2008

    • Author(s)
      Iida, M., S. Watanabe and K. Tsukamoto
    • Publisher
      America Fisheries Society(印刷中)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi