• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

麻痺性貝毒の新規発生予察法の開発

Research Project

Project/Area Number 18780146
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

細井 祥子 (田辺 祥子)  Kobe University, 内海域環境教育研究センター, 助教 (80423226)

Keywords麻痺性貝毒 / 有毒・有害プランクトン / バラスト水 / 移入種 / 赤潮 / 遺伝マーカー / モニタリング / 分子生物学
Research Abstract

強力な神経毒を生産し麻痺性貝毒の原因となる渦鞭毛藻数種は,世界各地において発生が報告されており, 養殖漁業や公衆衛生上で非常に深刻な問題となっている。本年度においては, 世界各地で頻発している貝毒被害を正確に把握する事を目的として、遺伝子マーカーを用いて貝毒被害の拡大の実際を検証した。
1. 養殖稚魚の移入に伴う麻痺性貝毒新規発生の可能性の検証
麻痺性貝毒発生のグローバル化の原因として考えられているものとして、(1) 水産養殖物の輸入にともなう有毒プランクトンの移入、および(2) 船舶バラスト中に含まれる有毒プランクトンによる移入があげられる。そこでまず, 日本への水産稚魚を介した有毒プランクトンの移入および新規貝毒発生の可能性について検証した。サンプルは, 近年日本への養殖稚魚の移入が急激に増加した海南島の養殖場から採取した。サンプル中に含まれるプランクトン種組成を, 網羅的クローンライブラリー法にて明らかにした結果, サンプル中には日本近海において発生が報告されていない有毒種が多数含まれており, これらプランクトンの日本への新規移入, ならびに新たな貝毒発生が懸念された。
2. バラスト水を介した麻痺性貝毒グローバル化の検証
バラスト水を介した有毒プランクトンのグローバル化が, 非常に問題になっているが, 手法の限界からその詳細は明らかにされていない。そこで, 遺伝マーカーを用いて, バラスト水中の有毒プランクトンの種組成を明らかにするとともに, 培養実験にて実際にバラスト水からの生物の増殖が可能かを調べた。その結果, バラスト水中には多数の有毒プランクトンが含まれていること, また環境条件が良い場合, バラストタンク底泥から有毒プランクトンが優位に増殖する事が明らかとなった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Significant yield of ectoine by Halomonas sp. EG6 during osmotic downshock treatment, Diamino Amino Acid Research2008

    • Author(s)
      Osman O., Wang Y. Q., Zhu D., Hosoi-Tanabe S. and Nagata S
    • Journal Title

      Diamino Amino Acid Research

      Pages: 155-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of microorgamisms in Antarctic lakes2008

    • Author(s)
      Zhang H., Hosoi-Tanabe S., Nagata S., Ban S. and Imura S
    • Journal Title

      OCEANS' 08 MTS/IEEE KOBE-TECHNO-OCEAN ' 08 (OTO' 08), Proceedings (in CD)(CD-R)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a novel molecular marker on the mitochondrial genome of a toxic dinoflagellate Alexandrium spp. and its application in single-cell PCR2008

    • Author(s)
      Kamikawa R., Hosoi-Tanabe S., Yoshimatsu S., Oyama K., Masuda I. and Sako Y.
    • Journal Title

      J. Appl. Phycolol 20

      Pages: 153-159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海洋生物由来成分を用いた凝集沈澱によるバラスト水中の有害・有毒プランクトン除去の試み2009

    • Author(s)
      田辺祥子・豊原治彦・大橋友孝
    • Organizer
      日本水産学会春季春季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 水産養殖用稚魚を介した中国からの有毒・有害プランクトンの越境移入の可能性2009

    • Author(s)
      田辺祥子・細井公富・伴修平・朴虎東・李洪武
    • Organizer
      日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Anaysis of community strucure of eukaryotic in the Aarctic lake sediment2008

    • Author(s)
      Zhang H., Hosoi-Tanabe S., Nagata S. and Hoshino T
    • Organizer
      Polar Biology Symposium of the National Institute of Polar Research
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081202-05
  • [Presentation] cDNA cloning and mRNA expression analysis of cuticle proteins in Daphnia magna2008

    • Author(s)
      Hosoi M., Hosoi-Tanabe S., Sarai N., Ichii R., Ban S. and Mori T.
    • Organizer
      ASLO meeting, 2008 summer
    • Place of Presentation
      St. John' s, Newfoundland, Canada
    • Year and Date
      20080608-13
  • [Presentation] Molt cycle related vitellogenin mRNA expression in daphnia magna2008

    • Author(s)
      Ichi R, Hosoi M, Hosoi-Tanabe S, Sarai N, Mori T, Ban S.
    • Organizer
      ASLO meeting, 2008 summer
    • Place of Presentation
      St. John' s, Newfoundland, Canada
    • Year and Date
      20080608-13
  • [Presentation] Characterization of microorgamisms in Antarctic lakes2008

    • Author(s)
      Zhang H., Hosoi-Tanabe S., Nagata S., Ban S. and Imura S.
    • Organizer
      OCEANS' 08 WITS/IEEE KOBE-TECFINO-OCEAN ' 08 (OTO' 08
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080408-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://kuid.ofc.kobe-u.ac.jp/InfoSearch/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcis-ecobio/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi