• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

土地改良事業における暗渠排水工の低コスト化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18780185
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

千葉 克己  Miyagi University, 食産業学部, 講師 (00352518)

Keywords暗渠排水 / 低コスト / 土地改良事業 / 水田の汎用化 / 補助暗渠 / 土壌水分観測
Research Abstract

わが国では食料自給率が低迷する一方, 米の過剰基調が続いている。また最近は, 輸入農産物価格の高騰等によって国内での穀物増産の必要性が見直されつつあり, 水田輪作農業の普及によって米以外の穀物増産を図る意義はますます重要になっている。しかし, わが国には麦類や大豆をそのまま栽培することができない排水不良水田が多いため, 暗渠排水整備などの土地改良が必要である。そしてこうした土地改良を経済的かつ効果的に進めていくためには, 低コストな技術を開発し, 現場に導入していく必要がある。
本研究は土地改良事業における暗渠排水工の低コスト化を目的とし, 間隔を20m以上で設置する本暗渠と補助暗渠を組み合わせる低コストな暗渠排水システムの排水効果を明らかにし, 現場への導入が可能か評価するものである。
平成20年度は, この低コストなシステムが, 暗渠排水の機能が低下し排水性が悪化した圃場の再整備に有効であるかどうかについて検討を行った。試験地は山形県鶴岡市内の低平地水田地帯における暗渠排水整備後23年が経過した転作田である。調査は, 降雨後の暗渠排水量, 地下水位の変動, 作土の土壌水分変動などについて行った。
調査の結果, このシステムの整備を行った水田は, 未整備の圃場と比べ, 暗渠排水量が大きく, 地下水位の低下も早いことが認められた。また, 作土の土壌水分の減少も早いことが確認された。
したがって, この低コストなシステムは, 暗渠排水の機能の低下によって水田輪作が困難になっている圃場の再整備にも有効な工法であると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 山形県における暗渠排水の改修工法とその効果2008

    • Author(s)
      千葉克己, 柴田三郎, 菅井さやか
    • Organizer
      第50回土壌物理学会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 宮城県新蒲地区における低コストな暗渠排水の調査例(2)2008

    • Author(s)
      千葉克己, 冠秀昭
    • Organizer
      平成20年度農業農村工学会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Remarks] (宮城大学教員データベース)

    • URL

      http://myudb.myu.ac.jp/view?1=ja&u=142&i=j16&sm=name&s1=ja&sp=1

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi