2006 Fiscal Year Annual Research Report
わずか2時間で結果が出せる超迅速狂犬病ウイルス中和抗体価測定法の開発
Project/Area Number |
18780228
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
伊藤 直人 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授 (20334922)
|
Keywords | 狂犬病ウイルス / 中和抗体 / ルシフェラーゼ |
Research Abstract |
本研究では、ルシフェラーゼを含有した狂犬病ウイルス様粒子(VLP)を作製し、これを利用した迅速、安全かつ簡便な本ウイルス中和抗体価測定法の確立を試みている。これまでの研究により、ウイルスのヌクレオカプシドを構成するN蛋白質のC末端に外来蛋白質を融合した蛋白質は、ウイルス粒子内に取り込まれることが報告されている。そこで初年度である平成18年度は、ルシフェラーゼ含有VLPを産生するためにN蛋白質一ルシフェラーゼ融合蛋白質の作製を行い、本融合蛋白質がウイルス粒子に取り込まれるか否かを検討した。 最初に、狂犬病ウイルスRC-HL株のN蛋白質にルシフェラーゼを融合した蛋白質を発現するプラスミドを構築した。本プラスミドから目的のサイズの蛋白質が発現されていることをウエスタン・プロット法により確認した。また、このN蛋白質-ルシフェラーゼ融合蛋白質が基質であるルシフェリンを分解し、発光反応を触媒することも確認した。 次に、このN蛋白質-ルシフェラーゼ融合蛋白質が狂犬病ウイルス粒子に取り込まれるか否かを確認したところ、極めて効率が悪いながらも本蛋白質がウイルス粒子内に分布していることを示唆する結果が得られた。しかしながら、このルシフェラーゼ含有狂犬病ウイルスを感染させても融合蛋白質に由来するルシフェラーゼ活性はほとんど検出されなかった。 以上の結果より、N蛋白質一ルシフェラーゼ融合蛋白質がウイルス粒子内に取り込まれる効率は極めて低く、ルシフェラーゼ活性を基にウイルス感染を定量することは困難と考えられた。この問題を解決するために、現在、ルシフェラーゼ遺伝子をゲノムに組換えたシュードタイプ狂犬病ウイルスの作製を試みている。本ウイルスは、受容体結合蛋白質をコードするG遺伝子を欠損しており、感染性のある子孫ウイルスを産生しない。本ウイルスを用いて、当初の計画通り、新しいウイルス中和抗体価測定法の確立を試みる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Involvement of nucleoprotein, phosphoprotein, and matrix protein genes of rabies virus in virulence for adult mice.2007
Author(s)
Shimizu, K., Ito, N., Mita, T., Yamada, K., Hosokawa-Muto, J., Sugiyama, M., Minamoto, N.
-
Journal Title
Virus Res. 123
Pages: 154-160
-