• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脳特異的カテプシンD欠損マウスの解析

Research Project

Project/Area Number 18790144
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柴田 昌宏  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10343253)

KeywordsカテプシンD
Research Abstract

カテプシンDは代表的なリソソームプロテアーゼであり、種々の神経変性疾患への関与が指摘され、神経細胞においてカテプシンDは非特異的分解酵素という役割以外に、非常に重要な機能を有していることが考えられる。カテプシンD欠損マウスは、神経細胞内に特有のリソソームが蓄積し、神経性セロイドリポフスチン蓄積症(NCL)と類似した症状を呈して生後26日で死に至る。本研究課題では成体脳におけるカテプシンDの役割を解明することを目的とし、本年度は中枢神経系特異的なカテプシンD欠損マウスの作製と、その過程で得られたカテプシンD低発現マウスの解析を行った。Intron2にneo遺伝子カセットを持ったカテプシンD低発現マウスはメンデルの法則に従って誕生し、生後約28日から30日で死亡した。同マウスはカテプシンDの遺伝子発現や酵素活性が野生型の約30%しかなく、カテプシンD欠損マウスと同様NCLの症状を呈した。また、大脳皮質、海馬錐体細胞、小脳プルキンエ細胞においてTUNEL陽性の細胞死が観察された。NCLの神経症状を呈しているにもかかわらず、約20%のカテプシンD低発現マウスはNCLに特徴的な小腸壊死が観察されなかった。また、カテプシンDヘテロマウスの酵素活性は、野生型と比べてその約50%である。しかし、ヘテロマウスの表現型は野生型と全く同じであることから、これらの結果は、NCLの発症とカテプシンDの発現量との間に相関関係、即ち、約30%から50%の発現量の間に閾値が存在することを示唆している。
カテプシンD:floxマウスとNestin-Creマウスの交配により、神経系特異的カテプシンD欠損マウスが誕生し、現在その表現型の解析を行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Cathepsin D deficiency induces persistent neurodegeneration in the absence of Bax-dependent apoptosis.2007

    • Author(s)
      Shacka JJ, Klocke BJ, Young C, Shibata M, Olney JW, Uchiyama Y, Saftig P, Roth KA
    • Journal Title

      J Neurosci. 27・8

      Pages: 2081-2090

  • [Journal Article] Altered Regulation of Phosphatidylinositol 3-Kinase Signaling in Cathepsin D-Deficient Brain.2007

    • Author(s)
      Walls KC, Klocke BJ, Saftig P, Shibata M, Uchiyama Y, Roth KA, Shacka J
    • Journal Title

      Autophagy 3・3(in press)

  • [Journal Article] Effects of RNA interference of Atg4B on the limited proteolysis of LC3 in PC12 cells and expression of Atg4B in various rat tissues.2006

    • Author(s)
      Yoshimura K, Shibata M, Koike M, Gotoh K, Fukaya M, Watanabe M, Uchiyama Y
    • Journal Title

      Autophagy 2・3

      Pages: 200-2008

  • [Journal Article] Bafilomycin A1 inhibits chloroquine-induced death of cerebellar granule neurons.2006

    • Author(s)
      Shacka JJ, Klocke BJ, Shibata M, Uchiyama Y, Datta G, Schmidt RE, Roth KA
    • Journal Title

      Mol Pharmacol. 69・4

      Pages: 1125-1136

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi