• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

医療同意困難な患者の意思決定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18790405
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮田 裕章  The University of Tokyo, 医学部附属病院, 助教 (70409704)

Keywords終末期医療 / 事前計画 / 意思決定 / 認知症 / 医療同意困難 / 患者支援 / 医療同意 / 医療コミュニケーション
Research Abstract

延命治療に対する患者本人の意向と、潜在的な代諾者である親族等の重要他者が予測する意向との一致度は、海外では多くの調査研究で検討されているものの、国内ではほとんど明らかにされていない。平成20年度は、自身が重度認知症となったとする仮想シナリオの下で、(1)延命治療に関する一般中高年者の意向と、その重要他者が予測する意向の一致度、(2)意向の一致度の関連要因、の2点を明らかにすることを目的として調査を実施した.2008年2〜4月に、(A)都内A区在住の45〜74歳の住民(本人)と、(B)本人が"植物状態、重い認知症など、医療についてご自身では判断ができなくなってしまったときに、代わりに判断をされる可能性が最も高い方"(重要他者)それぞれ1,200名を対象として無記名自記式の郵送質問紙調査を実施した。(A)と(B)は別々に回収したが、IDを付して接合を可能とした。分析にはSPSS15.0を使用し、本人-重要他者間の治療意向の一致度を従属変数として、男女別に二項ロジスティック回帰分析を行った。転居等の49名を除いた1,151名のうち、有効回答数は本人501票(43.5%)、重要他者345票(30.0%)、両者の接合が可能なものは332組(28.8%)であった。(1)本人-重要他者間で意向が一致した割合は、人工呼吸器68.2%、人工透析66.0%、人工栄養64.9%であった。不一致の場合は、本人が治療を望まず、重要他者が望むというパターンがいずれの処置においても大半であった。(2)男女ともに、本人-重要他者間で話し合いを多くもっている者ほど意向の一致度は高かった。さらに、男性では、本人がより「自分の意向通りに対応してもらいたい」と思っている者ほど意向が一致する関連がみられた。同様に、主観的な健康状態が不良であるほど意向が一致する傾向にあった。一方女性では、低学歴の者ほど意向が一致する傾向がみられた。都市部在住の一般中高年者の延命治療に対する意向について、本人と重要他者の意向の一致度は概ね6〜7割であり、海外の知見と一致していた。一致度を向上させる上で、普段から意向について両者が話し合っておくことが重要だと考えられる。また女性においては、延命治療の方針を自分自身で決めたいと思っている者や高学歴の者において、本人の意向に沿わない決断が為される可能性が他の者に比べ高く、重要他者とのコミュニケーションが特に望まれる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者介護施設における終末期ケアの現状と課題2009

    • Author(s)
      宮田裕章, 甲斐一郎
    • Journal Title

      Geriatric Medicine 47

      Pages: 457-63

  • [Journal Article] Supporting community life of psychiatric patients in Japan : patients needs and care provider2008

    • Author(s)
      Hiroaki Miyata, et.al.
    • Journal Title

      International Journal of Mental Health Systems 2(Online journal)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese physicians' practice of withholding and withdrawing mechanical ventilation and artificial nutrition and hydrati on from older adults with very severe stroke2008

    • Author(s)
      Kaoruko Aita, Hiroaki Miyat a, et.al.
    • Journal Title

      Arch Gerontol Geriatr 46

      Pages: 263-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般中高年者とその重要他者の延命治療に対する意向の一致度2008

    • Author(s)
      吉江悟, 宮田裕章, 甲斐一郎
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Book] 認知症高齢者のより良い治療決定に向けて「死生学5医と法をめぐる生死の境界」2008

    • Author(s)
      宮田裕章
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi