2007 Fiscal Year Annual Research Report
SCN5A遺伝子異常陰性のブルガダ症候群における遺伝子異常の同定と機能解析
Project/Area Number |
18790496
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
伊藤 英樹 Shiga University of Medical Science, 医学部, 助教 (30402738)
|
Keywords | ブルガダ症候群 / SCN5A / 遺伝子異常 |
Research Abstract |
ブルガダ症候群の原因遺伝子である心筋NaチャネルαサブユニットをコードするSCN5Aの遺伝子検索を引き続き継続しているが、その結果、78例の発端者のうち9例(11.5%)に遺伝子変異を認めた(第72回日本循環器学会学術集会総会シンポジウム)。E1784K変異はSCN5Aの遺伝子変異では"common"な変異であるが、多施設共同研究による37例の変異症例の解析結果から、本変異はブルガダ症候群、QT延長症候群、洞不全症候群等の異なる臨床像を引き起こすオーバラップ症候群の原因遺伝子であることを突き止めた(第72回日本循環器学会学術集会総会プレナリーセッション)。強制発現実験による機能解析結果から、本変異は機能亢進型と機能喪失型の相反する機能異常持つ変異であるだけではなく、抗不整脈薬の薬剤感受性が野生型と異なっていた。2007年11月のCirculation誌に新たなブルガダ症候群の責任遺伝子としてGPD1(Lglycerol-3 phosphate dehydrogenase-1 like)遺伝子の変異が報告されたが(Circulation 2007;116:2253-9,2260-8)、我々の症例においては本変異は認めなかった。QT短縮を伴うブルガダ症候群の責任遺伝子であると報告されている心筋Caチャネル関連遺伝子の検索を同時に進行させたが、現時点で明らかな疾患の原因となる変異は認めていない。
|