• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

DDAH2過剰発現マウス作成による生体におけるDDAH2の機能解析

Research Project

Project/Area Number 18790624
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長谷川 一宏  慶應義塾大学, 医学部, 嘱託(非常勤) (30424162)

Keywords血管内皮障害 / 過剰発現マウス
Research Abstract

【目的】NO合成酵素(NOS)の内因性阻害物質ADMA(asymmetrical dimethylarginine)は、新たな心血管病危険因子であり、DDAH(dimethylarginine dimethylaminohydrolase)により代謝される。DDAHには2つのアイソフォームDDAH1、2が存在し、血管にはDDAH2が主に発現している。我々は、DDAH2を全身に高発現するトランスジェニックマウス、DDAH2Tgマウスを作成し、DDAH2の生体での機能を検討した。
【方法】DDAH2Tgマウス(TG群)と野生型(WT群)とで臓器重量、体重、血圧、血中ADMA値、肉眼的・組織学的形質差異を比較した。更にADMAを両群に持続投与し、心臓および冠動脈の組織所見・局所活性酸素レベルを検討した。
【成績】TG群とWT群とで臓器重量、体重、血圧、肉眼的・組織学的形質に差がなかったが、TG群で血中ADMA値の低下を認めた。ADMA投与のWT群で生じた血中ADMA増加・冠動脈内中膜肥厚・血管周囲線維化・心臓局所酸化ストレス増加がTG群で抑制された。
【結論】DDAH2過剰発現は、ADMAを代謝し、ADMAによる活性酸素産生を抑制し、ADMAによる組織レニン・アンジオテンシン系の亢進を抑制した。これらの機序で冠動脈病変は改善したと考えられた。DDAH2の生体での血管保護作用が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Dimethylarginine dimethylaminohydrolase 2 increases vascular endothelial growth factor expression through Sp1 transcription factor in endothelial cells.2006

    • Author(s)
      長谷川 一宏
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 26

      Pages: 1488-1494

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi