• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

白血病関連遺伝子産物のPMLアセチル化の意義

Research Project

Project/Area Number 18790649
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

早川 文彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (30402580)

Keywords癌 / 蛋白アセチル化 / ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 / 蛋白SUMO化 / 蛋白翻訳後修飾
Research Abstract

本研究の目的はPML機能のアセチル化による調節の機構解明、及びアセチル化を介したPML機能増強によるAPL細胞のアポトーシス誘導にある。具体的には以下の4点である。1.PMLアセチル化が起こる事の証明。2.アセチル化部位、アセチル化、脱アセチル化に関わる因子の同定。3.アセチル化がPMLの機能に与える影響(蛋白-蛋白結合の変化、リン酸化、SUMO化といった他の蛋白翻訳後修飾に与える影響、蛋白安定性の変化等)の検討。4.既知あるいは新規ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬でPMLアセチル化を誘導する物の検索及びそれによるAPL細胞アポトーシス誘導の試み。平成18年度は上記1-3を行う予定であった。
平成19年2月時点で我々は試験管内でPMLがp300、GCN5によりアセチル化される事を証明しそのアセチル化部位を同定した。細胞内でもPMLがアセチル化されており、それは既知のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるトリコスタチンA(TSA)の刺激により増強される事も見いだした。更に細胞内ではPMLのアセチル化がPMLのSUMO化を増強する事を発見し、これが腫瘍細胞のアポトーシスの誘導に関与している事が予想された。TSAはAPL細胞に留まらず腫瘍細胞全般にアポトーシス誘導作用を持つことが知られており、現在はTSAによるアポトーシス誘導におけるPMLアセチル化の関与を証明するべく研究を遂行中である。
またPMLの細胞増殖への関与を調べる過程で、PMLと協調してAPLの発症に関与していると考えられているFLT3重複縦列変異(FLT3/ITD)のシグナル伝達とFLT3シグナル阻害剤による増殖抑制効果についても検討する必要が生じこれを行った。こちらは他の研究データとあわせて学会で報告し、論文として出版し、特許を申請した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Lyn is an important component of the signal transduction pathway specific to FLT3/ITD and can be a therapeutic target in the treatment of AML with FLT3/ITD.2007

    • Author(s)
      Okamoto M
    • Journal Title

      Leukemia 21・3

      Pages: 403-410

  • [Journal Article] SFK-STAT pathway : an alternative and important way to malignancies.2006

    • Author(s)
      Hayakawa F
    • Journal Title

      Annals New York academy of Sciences 1086

      Pages: 213-222

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 急性骨髄性白血病治療剤の候補物質を同定する方法2006

    • Inventor(s)
      直江知樹, 早川文彦, 岡本充功
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-155281
    • Filing Date
      2006-06-02

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi