• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病におけるLIM関連遺伝子群の分子医学的検討

Research Project

Project/Area Number 18790833
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

伊賀 淳一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (70363140)

Keywordsうつ病 / LIM(PDLIM5) / 遺伝子発現 / 白血球 / 関連解析 / paroxetine
Research Abstract

LIM(PDLIM5)はPKCεとN type Calcium Channelを介在蛋白であり、カルシウムシグナリングに関係している。中間産物であるLIM mRNA発現は、精神障害患者由来の培養Bリンパ芽球および死後脳で変化していることが報告されている。今回、我々は、末梢白血球でのLIM mRNA発現を測定することで、うつ病の生物学的指標になるのではないかと考えて検討した。DSM-IVで大うつ病と診断された患者(男性6人、女性14人)と性年齢のマッチした健常対照者を対象とした。研究対象者には徳島大学で承認されたインフォームドコンセントに基づき同意を得た。患者群では、治療前およびparoxetineにて治療4週後にSIGH-Dスコアによる臨床症状の評価を行い、薬物血中濃度測定と遺伝子発現を測定した。遺伝子関連解析は、大うつ病患者130人と性年齢の一致した健常対象130名で行った。患者群では4週間のparoxetine投与によりSIGH-Dスコアは約50%の改善を示した。患者群の治療前のLIM mRNA量は、健常対照者と比較して、有意に減少していた(P<0.01)。また、患者群では4週間のparoxetine投与によりLIM mRNA量は有意に増加し、ほぼ健常対象群と同程度となった(P<0.05)。LIM mRNA量とparoxetine血中濃度、SIGH-Dスコアに統計学的相関はみられなかった。LIM遺伝子多型関連解析の結果、遺伝子との関連は確認できなかった。大うつ病患者の末梢白血球LIM mRNA量の減少は、大うつ病の病態生理と関連があると考えられ、4週間paroxetine投与によりLIM mRNAが増加することは、慢性投与に対する適応変化と考えられた。今回の結果から、末梢血白血球発現LIM遺伝子量の測定が、うつ病の生物学的指標となることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Gene expression and association analysis of LIM (PDLIM5) in major depression2006

    • Author(s)
      Iga J, Ueno S, Yamauchi K, Numata S, Motoki I, Tayoshi S, Kinouchi S, Ohta K, Song H, Morita K, Rokutan K, Tanabe H, Sano H, Sano A, Ohmori T
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 400

      Pages: 203-207

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi