• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

MRIを用いた頚動脈分岐部における血管壁剪断応力の解析

Research Project

Project/Area Number 18790882
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

山下 修平  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (90402312)

Keywords循環器・高血圧 / 脳・神経疾患 / 流体 / 可視化
Research Abstract

本研究は、ヒト頸動脈分岐部の血管壁剪断応力と動脈硬化牲病変との関連を明確にすることを目的としている。このため、正常ボランティア及び動脈硬化性病変を有する患者の三次元血管情報から作成した三次元実体血管模型(シリコン塊の中に実際の血管の内腔形状をそのまま再現したもの)を作成し、近年開発されたTime-Resolved Three-Dimensional Phase-Contrast MRIを用いて解析し、血管壁剪断応力を求め、さらに超音波検査で血管壁の内中膜複合体厚(IMT)を計測し、得られた血管壁剪断応力とIMTを比較し、関連を探ることを最終目標としている。
平成18年度においては、健常ボランティア及び動脈硬化性病変を有する患者において超音波検査によるIMT計測及びin vivo MRI検査(三次元血管形状データの取得およびTime-Resolved Three-Dimensional Phase-Contrast MRI)を施行した。そして、得られたTime-Resolved Three-Dimensional Phase-Contrast MRIデータを用いて頸動脈分岐部血管血流動態解析、血管壁剪断応力解析を施行した。また、三次元血管形状データを用いて二倍拡大した三次元実体血管模型(シリコン塊の中に実際の血管の内腔形状をそのまま再現したもの)を作成した。
今後、二倍拡大した三次元実体血管模型を用いたin vitro実験や、コンピュータシミュレーションとの比較などを行う予定である。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi