• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

イメージングを用いた分子標的薬の腫瘍内分布に関する検討

Research Project

Project/Area Number 18790886
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

細井 理恵  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (30291446)

KeywordsC10グリオーマ / ^<18>F-FDG / ^3H-PK11195 / ^<14>C-酢酸 / ^<14>C-Benzyl acetate
Research Abstract

今年度はマウスC10グリオーマを用いた検討を行った。マウス大腿部にC10グリオーマ細胞を8x1O^6個移植し腫瘍径が約10-15mmとなったものを実験に用いた。^<18>F-FDGをゴールデンスタンダードとして用い、各種トレーサを^<18>F-FDGと同時投与し、同一腫瘍内での取込みの比較を行った。
^<18>F-FDGと^3H-PK11195を比較するとFDGは10%dose/g程度の取込みを示すのに対し、末梢性BZ受容体リガンドであるPK11195の取込みは2.5%dose/g程度であった。また腫瘍内分布はFDGはヘテロであるのに対し、PKl1195は比較的均一であった。また、グリアに選択的なリガンドである^<14>C-酢酸の取込みは約1%dose/gであり、^<18>F-FDGと比較すると1/10程度であった。腫瘍内分布はどちらもヘテロであったが、高取込み領域が^<18>F-FDGと^<14>C-酢酸とでは一部異なっており、腫瘍内における代謝の不均一性が示された。また、^<14>C-酢酸の誘導体である^<14>C-Benzyl acetate(BA)を新規に開発し検討に用いた。^<14>C-BAは脳においては^<14>C-酢酸の10倍以上の取込みを示すことが明らかとなっている。C10グリオーマ移植マウスにおける^<14>C-BAの取込みは脳では10%dose/gと高取込みを認めたが、腫瘍においては約1-1.5%dose/gであり、酢酸と比較すると若干の取込み改善が認められた程度であった。腫瘍内分布については^<18>F-FDGと比較すると均一であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] [14C]Benzyl acetate is a potential radiotracer for the measurement of glial metabolism in the rat brain.2007

    • Author(s)
      Momosaki S, Hosoi R, Sanuki T, Todoroki K, Yamaguchi M, Gee A, Inoue O.
    • Journal Title

      Nucl Med Biol. 34

      Pages: 939-944

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [^14C]Benzyl Acetate is a High Potential Tracer for the Measurement ofGUal Metabolism in Intact Rat Brain2007

    • Author(s)
      Sotaro Momosaki, Rie Hosoi, Tomoya Sanuki, Kenichiro Todoroki, Masatoshi Yamaguchi, Antony Gee, OsamuInoue
    • Organizer
      Seventh Japan-China Joint Seminar on Radiopharmaceutical Chemistry
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20070927-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi