2006 Fiscal Year Annual Research Report
子宮頚癌における化学放射線療法の前方視的方法による臨床・病理学的予後因子の検討
Project/Area Number |
18790909
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
新部 譲 北里大学, 医学部, 講師 (00372912)
|
Keywords | 化学放射線療法 / 子宮頸癌 / 臨床病理学的研究 / 免疫組織科学 / アポトーシス |
Research Abstract |
本年度の研究は、化学放射線療法の前向き第II相臨床試験を遂行すること、臨床病理学的な検討を行うことを主目的とした。化学放射線療法の第II試験については、KGROG(Kitasato Gynecologic Radiation Oncology Group)という研究機構を立ち上げ、KGROGO501というプロトコール番号にて臨床試験を開始した。この臨床試験の内容は、Jpn J Clin Oncol 37(1):70-72,2007にClinical Trial Noteとして英文論文で掲載され、国内外の研究組織に明示した。臨床病理学的な研究は、免疫組織化学を中心に進め、細胞周期関連因子(Ki-67,p53,p21など)とアポトーシス、増殖関連因子(HER2/c-erb B-2)などの発現を腫瘍細胞中で調べた。現在、症例集積は17例に達しているが、中間解析の対象となるのは、15例までなので、15例の段階で臨床成績との関連を検討している。この成果は来年度中に発表予定である。 15例までの臨床成績については、第40回日本婦人科腫瘍学会の教育セミナーでの発表、第66回日本癌学会での発表、第44回日本癌治療学会での発表、第19回日本放射線腫瘍学会での発表をそれぞれ若干異なる観点から行い、一定の成果をあげた。また、2007年4月13-18日に米国ロサンゼルスで開催される第100回米国癌学会(AACR)でも演題が採択され、発表予定である。その他、関連研究として、治療後の再発例についての解析も行い、Gynecol Oncol 103:435-438,2006およびInt J Radiat Oncol Biol Phys 66(5):1366-1369,2006に英文原著論文で掲載された。
|