• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

インターフェロン誘導性ケモカインが腎癌の浸潤、転移にはたす役割についての検討

Research Project

Project/Area Number 18791114
Research InstitutionChiba Cancer Center (Research Institute)

Principal Investigator

巣山 貴仁  千葉県がんセンター(研究所), 病理研究部, 兼務研究員 (60400925)

Keywords腎癌 / 血管新生 / ケモカイン
Research Abstract

インフォームドコンセントの得られた腎癌患者の摘出標本より採取した凍結組織を、非腫瘍部、腫瘍部ともに保存状態が良好で予後の追跡可能な67例、134検体用意した。まずはそのうち42検体について、そのRNAを抽出し、その腫瘍部、非腫瘍部におけるインターフェロン誘導性ケモカイン、およびそのレセプターのmRNAの発現状況に付き解析を行うこととした。抽出したRNAについてRNA integrity numberを計測しRNAの質的評価を行い、計測に不適切と思われる6例を除外した後、ケモカインの発現につきreal time RT-PCRによる解析を行った。検討したケモカインは血管新生を調節するMig、IP-10、I-TACおよびそれらのレセプターであるCXCR3である。以前の研究でこれらのケモカイン、およびレセプターの発現量が腎癌腫瘍部で上昇していることを報告した(Cancer.2005;103:258-267)が、症例数が少なく、臨床上の諸データとの比較検討が困難であった。今後は症例数を増やしケモカインの発現上昇と、臨床上のデータとの関係について解析を進める予定である。また、これらケモカインの負の調節因子であるRGS5の発現が腎癌腫瘍部において発現しており、非腫瘍部ではほとんど発現していないことを発表したが(J Pathol.2004;203(1):551-8)、RGS5とインターフェロン誘導性ケモカイン、およびそのレセプターの発現については全く解明されていないため、RGS5の発現量についても解析を行い、今後臨床上のデータ、およびケモカイン発現量との関係について検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The efficacy and safety of laparoscopic nephrectomy in patients with three or more comorbidities.2007

    • Author(s)
      Naya Y.8人中3人目
    • Journal Title

      Int J Urol. 14

      Pages: 17-20

  • [Journal Article] Retroperitoneal inflammatory fibrosarcoma; a case report2006

    • Author(s)
      Kobayashi M. 9人中3人目
    • Journal Title

      Nippon Hinyokika Gakkai Zasshi. 97

      Pages: 848-851

  • [Journal Article] Bisphosphonate and low-dose dexamethasone treatment for patients with hormone-refractory prostate cancer.2006

    • Author(s)
      Ueda T.10人中8人目
    • Journal Title

      Acta Urol Jpn. 52

      Pages: 515-521

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi