2006 Fiscal Year Annual Research Report
フタル酸による精子形成障害へのテトラヒドロビオプテリンによる予防と治療の試み
Project/Area Number |
18791137
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
寺山 隼人 東京医科大学, 医学部, 助手 (00384983)
|
Keywords | 精巣 / 精子形成障害 / フタル酸エステル(DEHP) / マウス / 予防 / 治療 / テトラヒドロビオプテリン / 精細管 |
Research Abstract |
本研究科研費で購入した内分泌かく乱物質であるフタル酸エステル(DEHP:オリエンタル社)投与マウスにテトラヒドロビオプテリン(BH4:第一アスビオファーマ社)を投与する前段階として、DEHP投与量とBH4投与時期を検討した。まず、8週齢ICRマウスの雄に0.1、0.5、1.0、1.5%DEHP含有食餌を与え、摘出した精巣と精巣上体をテクノビット包埋(Heraeus Kulzer社)し、ヘマトキシリンエオジン染色で投与開始から2週、4週、6週、8週、10週後における経時的精子形成障害変化を光学顕微鏡下で観察した。0.1%DEHP投与2週目は軽度精子形成障害を発症したが、4週目は精子形成障害を発症していなかった。また、投与期間においても精子形成障害程度に多少のバラツキが見られた。全体的にはDEHP投与量・期間に対して濃度依存的に障害が増悪する傾向にあるものの、低濃度ほどマウスによって毒性感受性に違いがあり、個体差が影響している事が明らかになった。また、DEHPの長期投与では精子形成障害における精細管の破壊に伴うリンパ球浸潤が見られた。以上の事から、マウスの系統を個体差の少ない、A/Jマウスに変更し、BH4投与時期を精細管が破壊され、リンパ球浸潤が見られる前に投与する事に決定した。さらに、連日の口腔投与では身体的ストレスが予想され、そのストレスによる身体的負担の軽減の為、1.5%DEHP含有食餌およびBH4を同時期に腹腔内投与する事を試みた。しかし、精子形成障害の改善は見られず、口腔投与に変更する事になった。以上、本年度でフタル酸エステルにおけるBH4の投与時期、使用マウス種、投与方法が決定した。
|
-
-
[Journal Article] Short term effects of di-(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP) on testes, liver, kidneys and pancreas in mice.2007
Author(s)
Miura Y, Naito M, Ablake M, Terayama H, Shuang-Qin Yi, Qu N, Cheng L, Suna S, Jitsunari F, Itoh M
-
Journal Title
Asian Journal of Andrology 9 (2)
Pages: 199-205