2007 Fiscal Year Annual Research Report
フタル酸による精子形成障害へのテトラヒドロビオプテリンによる予防と治療の試み
Project/Area Number |
18791137
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
寺山 隼人 Tokyo Medical University, 医学部, 助教 (00384983)
|
Keywords | 精巣 / 精子形成障害 / フタル酸エステル(DEHP) / マウス / 予防 / 治療 / テトラヒドロビオピテリン / 精細管 |
Research Abstract |
前年度において内分泌かく乱物質であるフタル酸エステル(DEHP:オリエンタル社)投与量、使用マウス種(ICRマウス)および投与方法(腹腔内投与)を検討し、低濃度ほど精子形成障害の障害程度に個体差が大きいこと、高濃度で長時間投与では精細管周囲にリンパ球浸潤が誘導されることおよび腹腔内投与ではBH4の抗酸化作用が得られなかったことを報告した。今年度は使用マウス種(A/Jマウス)、投与方法(口腔投与)および投与時期(リンパ球浸潤)について検討した。まず、毒性感受性の個体差を軽減するため、近交系の8週齢A/Jマウスの雄に0.1、0.5、1.0、1.5%DEHP含有食餌を与え、投与開始から2週、4週、6週、8週、10週後に摘出した精巣と精巣上体の経時的変化を光学顕微鏡下で観察し、投与方法については口腔投与を正常のA/Jマウスに試みた。また、投与時期についてBH4の抗酸化作用におけるリンパ球浸潤に対する影響を検討するため、リンパ球浸潤と精細管の委縮の病態を主とする実験的自己免疫性精巣炎(EAO)においてBH4を投与した。その結果、口腔投与では身体的ストレスがかかり体重の減少が見られ、DEHP投与マウスも暴露期間において著明な体重減少が見られる事がわかっており、体重減少の要因が複数存在してしまう為、他の方法として正常マウスに筋肉注射する事で口腔投与後より著明な体重減少が軽減した。A/Jマウスの精子形成障害ではDEHP投与量・期間に対して濃度依存的に増悪する傾向が見られた。6週目以降に0.5〜1.5%DEHP投与において精細管周囲にリンパ球浸潤が見られた。0.1%DEHP投与で6週目〜10週目にかけて精子形成障害を発症する個体と発症しない個体が見られたが、リンパ球浸潤に関しては0.1%DEHP投与では観察されなかった。また、BH4投与しない群に比べBH4投与群ではEAOの病態が若干軽減したが、有意な差はなかった。以上、今年度は使用マウス種(A/Jマウス)、投与方法(筋肉注射)および投与時期・濃度(リンパ球浸潤のない0.1%DEHP)に決定した。
|
Research Products
(5 results)