• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

制御性T細胞を用いた新しいアレルギー性鼻炎の治療に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18791187
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

豊田 実  Gunma University, 大学院・医学系研究科, 助教 (70344942)

Keywordsアレルギー性鼻炎 / 制御性T細胞 / IL-5 / FoxP3
Research Abstract

スギ抗原分子に対する制御性T細胞の関与について、スギ花粉アレルギー患者血清より分離した単核球を用いて解析した。スギ特異的IgE値と臨床症状の有無で対象患者を選択し、末梢血単核球に、スギ花粉のCry j1由来ペプチドを混合培養した後、抗原ペプチドに対する反応を、各種サイトカインの分泌量から解析し、クローン樹立を試みた。
Treg細胞(CD4+CD25+T細胞)タイプのクローンを選択し、Cry j1特異性を確認した後に、各種サイトカインに対する反応、増殖能について調べた。Treg細胞はマグネットビーズを用いて分離し、T細胞のCry j1特異性はELISPOTとELISA法で調べた。
健常人由来のCry j1特異的T細胞クローンは、Cry j1由来ペプチドに対して、主に無反応、まれにThOもしくはTh1の反応を示した。スギ花粉患者由来のCry j1特異的T細胞クローンは、主にTh2反応をした。これは、過去2年の研究で、スギ花粉症患者ではスギ由来の抗原ペプチドに対して多くがIL-5を産生するTh2反応を示したことと同意義である。対して健常人では、無反応かThOかTh1応答を示した。健常人由来のクローンはサイトカインを分泌しないが、スギ花粉症患者由来のクローンではIL-5を分泌する傾向にあった。特にTreg細胞タイプのクローンではIL-5の分泌が著しいものが目立った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] NBI2009

    • Author(s)
      豊田実
    • Organizer
      日本喉頭科学会学術講演
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      2009-03-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi