2006 Fiscal Year Annual Research Report
複合組織再生-培養粘膜細胞移植による人工膀胱作成-
Project/Area Number |
18791329
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
森 克哉 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (70366277)
|
Keywords | 培養粘膜細胞 / 培養粘膜シート / サイトケラチン / 筋膜 |
Research Abstract |
平成15年度、平成16年度を通じ文部科学省科学研究費補助金にて、兎口腔粘膜細胞の培養法は確立された。また、培養粘膜細胞が筋層内に注入された後筋層に生着し得るか確認している段階で研究は終了した。今回の研究では、兎の舌下面から採取した舌粘膜細胞を培養し、培養粘膜細胞が無細胞真皮マトリックスを担体として筋層に生着するかを確認することを第一目的とする。研究の最終目標は、膀胱や食道のような筋層に包まれた粘膜裏打ちを有するCavityが形成されるかを確認し遊離移植後、膀胱あるいは食道としての機能を獲得しえるかを見極めることである。 兎口腔粘膜細胞培養法は、ほぼ確立されたが、bFGF(フィブラストスプレー(トラフェルミン))を用い、培養速度のより速い条件を引き続き検討していく。0.25μg/mlから10ng/mlまでの範囲で好条件を検索する予定である。現段階では0.25μg/mlが最適濃度である。 培養粘膜細胞はcytokeratinsで染色を行い、粘膜細胞であることを確認した。これを筋膜上へ播種した。筋層への培養細胞の生着には、何らかの架橋が必要であるが無細胞真皮マトリックスではなく単純に生体内に存在する筋膜は架橋にならないかと思い実験計画をたてた。現在筋膜上へ培養細胞を播種し、1週間後に筋肉と共に取り出し切片の評価をしている最中である。平成19年度は筋膜を接着因子とした粘膜裏打ち筋組織を作製し、これを用い膀胱、血管などを作成する予定である。
|