• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌の放射線感受性におけるDNA修復とテロメラーゼの関係

Research Project

Project/Area Number 18791388
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

亀田 綾子  The Nippon Dental University, 新潟生命歯学部, 助教 (00328866)

Keywords悪性腫瘍細胞 / 放射線感受性 / テロメア長 / テロメラーゼ / DNA修復
Research Abstract

細胞はヒト舌由来squamous cell carcinoma cell line (SCC-9, SCC-25),ヒト咽頭由来squamous cell carcinoma cell line (FaDu),ヒト顎下腺由来epidermoid carcinoma cell line (A-253),ヒト皮膚由来malignant melanoma cell line (G-361),正常ヒト新生児包皮由来keratinocyte (NHEK (F))を使用した。各細胞のテロメラーゼ活性,テロメア長を測定し,放射線照射後の細胞生存率を比較した。RT-PCRにて各細胞におけるテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT),テロメア結合タンパク(TRF2),テロメア維持安定化に関与するといわれるKu70,NBS1のmRNA発現を調べた。またプラスミドDNAを用いたDNA二本鎖切断修復を調べた。
各細胞のテロメア長は,NHEK:12.3kb,SCC-9:2.3kb,SCC-25:2.1kb,FaDu:6.5kb,A-253:13.8kb,G-361:5.3kbで,照射後の細胞生存率の低いSCC-9,SCC-25でテロメアが短かく,テロメラーゼ活性も低かった。。RT-PCRの結果,hTERT,Ku70は照射後生存率の低いSCC-9,SCC-25で発現が低かった。TRF2はA-253,G-361でやや低い傾向がみられた。NBS-1の発現に大きな差はみられなかったが、SCC-25でやや発現が低かった。全ての細胞でDNA二本鎖切断修復を認めた。
今回の検討の結果,悪性腫瘍細胞の放射線感受性はテロメラーゼ活性やテロメア長と関連しており,hTERTやKuの関与が示唆された。DNA二本鎖切断修復能力は全ての細胞で認められたが,今後は修復のaccuracyの検討が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 悪性腫瘍細胞におけるテロメラーゼ発現と放射線の影響2007

    • Author(s)
      亀田綾子
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      大宮
    • Year and Date
      2007-05-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi