• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ホメオポックス遺伝子Msx2をコーティングした骨誘導型インプラントの開発

Research Project

Project/Area Number 18791434
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

市田 文孝  Osaka University, 歯学部・附属病院, 医員 (50423140)

KeywordsMsx2 / 骨形成速度 / 骨造成量
Research Abstract

前年度の結果より、ホメオボックス遺伝子Msx2は培養プレート上での未分化間葉系細胞が骨芽細胞へと分化する過程における役割と同じ役割を、チタンプレート上でも担っていることが明らかとなったの。今年度はDDYマウス頭蓋骨あるいは大腿骨にアデノウイルスを用いMsx2遺伝子を導入し骨の造成を評価した.導入方法はMsx2遺伝子をコラーゲンスポンジに含有させ頭蓋骨あるいは大腿骨に骨欠損を形成し、その欠損部に埋入した。骨形成速度についてはカルセイン2重ラベル法を用いた。Msx2遺伝子導入2日後にカルセインを腹腔に注入し、6日後再度注入した。その後3日後にマウスを屠殺し、評価した。その結果、Msx2遺伝子の導入により明らかな骨の形成の促進は認められなかった。また、骨の再生量を評価する目的で、埋入14日後に屠殺し,ホルマリン固定しEDTAにより脱灰させパラフィン包埋後切片を作製した。切片をHE染色し骨の造成量をlmage-Proを用い評価した。その結果Msx2の強制発現により骨の造成傾向は認められたが、優位な差は認められなかった。以上の結果をまとめると、Msx2遺伝子はin vivoにおいて有意な差は認められなかった。
次に、JIS規格第2種純チタン表面にelectrostatic self-assembly(ESA)法を用いMsx2のプラスミドをコーティングした試作インプラントを作製することを試みたが、ESA法を行ってくれる共同研究施設が見つからなかったため、不可能であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 内部連結機構をゆうする陽極酸化処理インプラントの短期予後報告2007

    • Author(s)
      市田 文孝
    • Organizer
      大阪大学歯学会第105会例会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2007-11-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi